見出し画像

2分で読める子育てエッセイ【子供達が学校に行っているマニマニ】№65『ちょっと前にみた奇跡』

今となっては、ズボラなワタクシがどうしてそんな番組を観ていたのか謎。
「暑い季節を快適に過ごすため、毎年6月1日に部屋の埃という埃を大掃除して、気持ちいい風を家に」
という言葉がすっごく印象的で、毎年6月1日なるとなんとなくソワソワ。
 
※※※
先日、庭の小枝を間引いただんなが、突然風流なことをし始めた。
「きれいな緑だから、花瓶に活けておくね」
楽しそうに、花瓶にどっさりと枝をさすと、しばらく、はさみでパッチンパッチン切ったり、枝を入れなおしたり。
一通りやって気が済んだのか、写真をとって窓際の小さなテーブルに放置した。
 
家に緑があると大自然とかジャングルの中にいるみたい。
ジャングルってどんなんか知らんけど。

 
すると2日後事件が起こった。
 
「ガチャ――――ン!」
 
何事かとリビングへ行くと、カーペットが水浸し。
散らばる枝、キレイに3つに割れた花瓶。
 
やってもーたー!
 
さらに試練は続く。
 
20分後には来客予定。
キャー!カーペットを乾かしている暇は無―い!
 
その場所に花瓶を置いてしまっただんな。
しかもその花瓶、ワタクシの華道の師匠から譲り受けたお気に入りの花瓶。

ヤバすぎる・・・と思ったのか、だんなが全力、最速でリビングに敷いてあったカーペットを撤収! キレイにピカピカに床を拭いて証拠隠滅!
 
すると、なんという事でしょう~。
そこには、夏のが来るのが超待ち遠しくなるような、理想的な涼しそう~なリビングに仕上がっていた。
 
「6月1日は明日なのに~余裕をもって迎えられる~」
 
ありがとう、突如の突風。
ありがとう、だんな。
一人できれいにしてくれて!
花瓶は、割れたとは言っても、全然まだ使えるので問題な~し。


割れる前はこんな感じ
割れた後
お水が入るのでまだ花瓶として使える。
色々な距離感で楽しめるのでOK


 
だんなが一人でリビングを整えてくれるなんて奇跡!
もう1回その奇跡がみてみたくて、来年も同じ場所に花瓶を置くべきかどうか・・・迷う。

モチロン、次はペットボトルか牛乳パックにする!



この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,856件

#最近の学び

181,634件

サポートありがとうございます!  迷わずお菓子を大人買いしますよ?怒りません? ありがとうございま~~~す  ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ