2分で読める子育てエッセイ№706『揚げたて』

我が家では、店名の数字を足したら18になるコンビニの「棒にぶっ刺さった唐揚げ4個」が大人気。

それも、小3の息子が週1のサッカー帰りに
「食べたい~!」
と言うのが恒例行事。

早くも買い食いの楽しみを覚えてしまったらしい。


「食べたい時に食べられる幸せを知っているので仕方ない」
という思いと、
「もう夕飯つくっているのに・・・ちぇっ」


という心の葛藤、そして、息子との険悪な対決を数回経たとき、ある事件が起こった。



いつものお店にそのお気に入りの商品が1本しかなかった。

なんてこと・・・どう少なく見積もっても最低4本は必要なのに。



実はその前にいったお店では「ケースに出ているだけです」って断られたばかり。けれど、ダメもとでこう聞いてみた。

「この唐揚げ、4本欲しいです。ありますか?」

すると、体育会系のさわやかな店員さん。
「お時間いただきますけど、必要な本数だけ何本でも揚げますよ~」


揚げたて? 初めて!


嬉しくなって、車の中で早速、試食してみた。

「サクッ!」

なんということでしょう~。
今まで食べていたものとは完全に別物。

熱々のカリカリのサクサクなのに中はジューシー。
ワタクシ、一瞬で揚げたてのトリコになった。

「追加が要る~!」

もう一回店内に入ると、さっきの店員さんが、揚げたてをケースに補充していた。

「もう4本くださ~い!」

揚げたてがおいしかったと感謝を伝えると、思わぬ秘策を教えてくれた。

「お待ち頂ければ、いつでも揚げたてをご用意できます。電話予約もできますので、待ち時間なしでお渡しもできますよ~」



昨日、お店に取りに行ったとき、店員さんににこやかに出迎えられた。

「あ!こんばんは~出来ていますよ~。いつもありがとうございます!」


いつも・・・そう、あれからもう何回も利用させてもらっている。

「息子がサッカーの日は、ここの唐揚げの日!」
が、多くなってきた。



ところで、ワタクシ、1つだけ気がかりなことが。
コンビニでは店員さんの間で、お客さんにあだ名がついていると小耳にはさんだ。

一体ワタクシにはどんなあだ名がついているのか。


揚げたて唐揚げ?
〇曜日の唐揚げ?
飽きないの?唐揚げ?
身体のうちの半分は唐揚げ?


もう少し、通ったら思い切って正解を聞いてみよう。

「唐揚げ・・・お姉さんです」と答えたら、ほぼ間違いなく「唐揚げおばさん」と言っていると思われる。


うけけ。


note公式マガジンに追加されました!
ありがとうございます♪


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,581件

#家事の工夫

3,887件

サポートありがとうございます!  迷わずお菓子を大人買いしますよ?怒りません? ありがとうございま~~~す  ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ