2分で読める子育てエッセイ№625『どうしよう』

小2の息子が、100円のクレーンゲームを見つけてしまった。
3本の爪で引っ掛けるタイプ。

ワタクシ、絶対に取れないと思っているので、させたくない。

「今日は100円玉持ってないよ」

と先に伝えると、ちょっと考えた息子。

「お父さん、100円玉頂戴~」

といい顏しておねだり開始。

おうっ。
4枚もゲットしとる。
ダンナ、チョロいな。


すると、すぐに息子は嬉しそうにゲームを始めた。

「もったいなーい」

モヤモヤするワタクシの心。
吸い込まれるようになくなっていく100円玉。

ついに最後の1枚の時、事件は起こった。
「どれを狙おうか・・・」
と作戦を立てていたら1㎜も動かないまま、ゲームはそのまま終了した。

え? 何事?

すると息子がごちゃごちゃと書き込まれた張り紙を指さした。

「お母さん、あそこ見て。お金入れて30秒操作しないと終了します、だって」

うそーん。
そんなんあり?
だーれもいないよ? 時間かけてもよくない?

100円が満足とは真逆の感情に変わってしまった。

「あんな張り紙、誰も読まないよね」
息子はちょっとグチって、クレーンゲームを後にした。


きゅーん。
親バカごころ発動。

えらい!
もう1回ってさわがないの?
よく我慢した。

そもそもあのごちゃごちゃ書かれた説明文をきちんと読んで、母に説明って凄くなーい? ワタクシその張り紙の存在すら気がつかなかったんですけど。

ないはずの100円玉が、どこからともなく出てきた。
息子の再挑戦がはじまる。


するとなんということでしょう~。
その2回目に奇跡は起こった。
「やった! 取れた取れたよ!!」

息子の喜ぶ声に、絶対にとれんと他のガチャを見ていた家族全員が驚いた。

取り出し口から、ゲットした景品を誇らしそうに見せる息子。

え~!
そのクレーンゲームで、それ取れる?
ウソでしょう?

ワタクシ、初めての光景に感動すら覚えた。

為せば成る!ってこういうことね~。



散々騒いだ後、ワタクシふとに気がつき、再びモヤモヤすることに。

今後この手のクレーンゲームを見かけたときに、
「絶対に取れないからやめておいた方がいい」
っていいにくくない?

「他の人は知らんけど、僕は出来る」
という実績を作った息子にいい言葉が思いつかない。

どうしよう。


この記事が参加している募集

#心に残ったゲーム

4,948件

#この経験に学べ

54,636件

サポートありがとうございます!  迷わずお菓子を大人買いしますよ?怒りません? ありがとうございま~~~す  ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ