見出し画像

№16【2分で読める】日々の暮らしにクスっとエッセイ『1回や2回で作れるとは思っていないから』

休日の朝、ダンナが牛丼屋に連れて行ってくれた。

そこでお得な朝定食を頼んだら「温泉卵」が付いていたのが運のつき。

温泉でもないところで温泉卵。
いいね。


すきっ!というほど好物ではないけれど、すきっ腹だったからか、ワタクシそのお店の温泉卵にすっかり魅了された。

もう、嫌な予感がしてきた?


早速、次の日の朝、ダンナから教えてもらった方法で温泉卵を作ってみた。
モチロン、朝は温泉卵丼のつもり。

沸騰したら火を消して、蓋をせずに12分

聞いていた通りうまく作ったつもりだけれども、出来たときに気がついた。


肝心の家族が起きていない・・・

ひょーっ!
聞いていたレシピは出来立てすぐにお食べ下さいってことだよね?


すぐに食べないときは、その卵を常温で放置しておくべきか、冷水につけておくべきか、聞いてないよ。



アワアワしている間に10分以上たってしまった。
もうこれ以上待てぬ。


卵を割ってみると、白身も黄身も超微妙。
思ったよりも火が入ってしまい、固まりきれない、ゆで卵モドキ、という中途半端な結果に終わった。

でも、ワタクシ的にはゆで卵とは違う。そこで名前をつけてみた。

メニュー名「のぼせてしまった温泉卵」


たぶん次の挑戦は焦ってしまい、時間が短く、白身と黄身がダルダルの卵になるはず。念のため、名前を考えておいた。

「カラスの行水がイケていると思っている温泉卵」


こんどは、しばらくチャレンジが続き、家族から
「また温泉卵丼~?」
とクレームが出てきたら


「一回目に、温泉卵が出来たときに、席についていてくれれば、こんなことにならなかったのに・・・」

と責任転嫁の用意もできている。

完璧。






この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,874件

サポートありがとうございます!  迷わずお菓子を大人買いしますよ?怒りません? ありがとうございま~~~す  ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ