見出し画像

2分で読める子育てエッセイ№410 『豆まきの準備』【備忘録Ⅱ】

去年の節分。豆まき用の豆を買い忘れ、当日3軒お店を回った。

「二月に入ってすぐのイベントなんて、カレンダーをめくって気が付くでしょ?準備する時間がないじゃーん!」
と、自分の準備不足をカレンダーのせいにするワタクシ。でも、そのツケを当日バタバタして返すことになる。

「あれ?この間まで売り場にあったのに」
とお店の人に言われるほど不思議と出会わず。

最後のお店でようやく、
「500円以上何かをお買い上げ頂いたら、プレゼントしている豆があるのですが・・・」

と変わった形で手に入れたので、よーく覚えている。

 こうして、準備のいい実家の母から早々と貰っていた一袋と合わせて
計2袋を確保した。

でも、3人で使うには量が少なめ。ぶつけている時間よりも、巻き散らかした豆を拾う時間のが多く長く、去年のnoteの作品に、
「拾う、拾う、疲労・・・疲れた・・・」
と愚痴っていたので、是非、今年はもっと快適に楽しみたい。

「とにかく豆。5袋あればいいかしら?」
だんなの驚く顔をよそに、去年の倍以上の量を1月の中旬に確保しホッとしたワタクシ。


 ちなみに・・・
我が家の豆まきの公式ルール (去年ver.)

1、 首から上を狙わない
2、 泣いたら退場
3、 豆を鼻に詰めません
4、 鬼も、豆を投げ返します!

 

準備よし。何か今年は、順調すぎて気持ち悪い。

「念の為、去年の自分の作品・備忘録をもう一回読んでおこう」
と、読み進めたその時

「あ!」
肝心の物を忘れている事に気が付いた。

 「うそーん。鬼の面忘れてた!去年は息子が幼稚園に行っていたから作って帰っていたのに!今年は無ーい!」

豆の量を重視して、お面が付いていない物を買ったのが、まさかの裏目に。

慌てて子供達の時間割を確認すると、さらに余計な疑問が湧き始めた。
「せいかつの時間?がっかつの時間?それってお面を作る?作らない?」

結局、今年もまた、去年と同様バタバタする羽目になった。とほほ。



※※※

今日のトップ画像は、ワタクシがいつも大変お世話になっている
ダラズ様

今回、節分にちなんでこちらのイラストをお借りしたのですが、タイトルもまたと~っても素敵! 是非、当ててみて下さい!

下のイラストをクリックして頂くと、ダラズ様の作品にジャンプし、謎が明かになります(^▽^) おおっ!という事間違いなし(^▽^)/

※※※
ダラズ様
窓の外の風景、そして、食卓に並ぶ数々の料理。
タイトルを拝見して、ただただ感心いたしました。
すごーい!!
いつも素敵なイラストありがとうございます!
(^▽^)/

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,548件

#子どもの成長記録

31,384件

サポートありがとうございます!  迷わずお菓子を大人買いしますよ?怒りません? ありがとうございま~~~す  ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ