見出し画像

MUPWEEK10 倫理思考②

サービス設計の流れとして、

3C分析→SWOT分析→4P分析→デプス調査→ペルソナ設定→市場調査

の順番でサービスや商品を作っていく。


3C分析
→顧客、競合、自社の分析をすること。
意外に自社の強みを理解しておらず、生かし切れてないことが多い!

SWOT分析
→強み、弱み、機会、脅威について分析をすること。機会はどのような立場にあるのか、どうしたら売り上げを上げて、もっと拡大する機会があるかどうかを検討すること。これになったらやばいよねっていうのを脅威にすること。


4P分析
→製品の特徴、価格、流通、プロモーションの4つを分析すること。

製品の特徴…デザイン、ブランド、パッケージ、サービス保証とか。

価格…市場で販売する価格。ターゲット層の選定が不可欠。

場所…製品を流通させるための流通経路や販売場所のこと

販売促進…製品を制作し、ターゲット層を決め、購入機会を提供出来る機会や経路を確保すること。


4P分析を終えたら、他社の4P分析を行う。

そして次に、


⭐️TTP戦略…徹底的にパクる戦略
→自社、競合の4Pを比較して細かく一つ一つ改善を行えば、必ず勝てる戦略。

徹底的にパクって、それを実践すること!


市場規模とは、

市場規模=商品やサービスを必要とする人の人数×サービスに支払うお金(デプス調査+メンタルアカウント分析)

の要素で設計されていく。


さらに詳細な流れとして、

流れ
ニーズ調査→出来るだけ多くの人に、こんなサービスがあったらどう?とシンプルに聞くこと!この際にカテゴリー分けをすること!


デプス調査→ニーズ調査で反応が良かった特定の層を5〜10人に対面で詳しくヒヤリングを行うこと。これには必ずリラックスした環境が必要になります。


デプス調査の中身の流れ
①スモールトーク
→日常会話でリラックスさせる。自分のことを多く話して、相手にも安心感を与えること。

②ライフスタイル質問
→趣味や家族構成、職業、帰宅時間、出勤時間、子供の保育園の時間など、平日と休日を分けて、その人の1日を聞き出す。

③ワンアヘッド質問
→実際の年収や、家庭の経済状況、ローンの残高など折り入った質問をすること。

④そこから自分のサービスについての質問を聞いて、返答に対して3回ぐらいwhyを聴くようにすること。whyを深掘りする事で、無意識な部分にも触れることが出来る。


注意として、自分のサービスについては、最後に聞くようにすること。最初には絶対に言わない。
→このぐらいの年収の、職業の人は反応が良いか悪いかをカテゴリー分けをすること。



ペルソナ設定→実際にデプス調査をして、反応が良かった層に1番共通点のある人物を特定して、その人の詳細を事細かに設定して、その人の行動を表していく。

→人物だけを設定しても、行動ベースまで考えないと、設定するだけではしていないのと同じになるということ。


ペルソナ設定が出来れば、その人たちは月にどれくらいのお金なら払っても大丈夫なのか、そこの金額まで設定することで、月額、年額で市場規模を推測出来る。


この流れで市場を調査していく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?