見出し画像

日曜雑感 vol.12~本日のテーマは「健康寿命」です

先日新聞を読んでいたら、気になる記事がありました。「健康寿命を延ばす10の提言」の見出しで、国立の6医療機関が「食生活や生活習慣などで気を付けたいことを提言としてまとめた」という内容です。

→国立がん研究センターのサイトより提言内容について

10の提言は、喫煙、飲酒、食事、体格、身体活動、心理社会的要因、感染症、健診・検診と口腔ケア、成育歴・育児歴、健康の社会的決定要因で、最後の2つ以外は私にも直接かかわりのある項目となります。

例えば食事では、「食塩を最小限にする」「食物繊維は多く」「大豆製品、魚を多く」「赤肉、加工肉の多量摂取は控える」「甘味飲料は控える」などと指摘し、誰にでも分かりやすく記されています。

健康寿命というと、がん、心臓病、脳血管疾患の予防だけを考えがちですが、新型コロナウイルスに代表される感染症による肺炎、さらにはうつ病など精神疾患の予防も視野に入れなければなりません。

太り過ぎだけでなく「やせ過ぎない」ことへの注意、睡眠時間を確保し睡眠の質を向上させること、定期的に健診を受けること、口腔内を健康に保つなど、「健康づくり」を心がけるための明確な指針を示しています。

私は、元々たばこは吸いませんし、退職を機に運動習慣を心がけるようになりました。もっとも気を付けたいのが飲酒の項目で、「節度ある飲酒に心がける」は肝に銘じねばなりませんね(苦笑)

※このコラムは、ブログ「気まぐれトーク」にも掲載しました


noteでは連載コラム、エッセイをほぼ毎日書いています。フリーランスのライターとして活動中ですが、お仕事が・・・ご支援よろしくお願いいたします!