見出し画像

初の有料記事「閑職平社員だった頃のブログ集」を公開し終えた感想

初めての有料記事「書かずにはいられなかった!~閑職平社員だった頃のブログ集」を公開し終えました。今後、有料記事を企画・検討していくためのテストパターンにできたというのが、率直な感想です。

内容については、3年前に書いていたブログの焼き直し(再掲載)ですので、鬱屈していたり、斜に構えたりしていた記載が多々あり、とても人様の参考になるようなコラムではありませんでした(苦笑)

それでも、当時の辛い気持ちをブログを通して「記録」しておいたおかげで、初めての著書「「定年」は自分で決めよう! アクティブな第二の人生のきっかけとなる早期退職の勧め」の執筆、発刊に結びつきました。

ブログを書いた当時は、在職中だったこともあって「思考が後ろ向き」になっていたなあと、ブログ集をまとめてみて改めて感じました。同時に、早期退職を決断したことが転機になった、と胸を張って実感できたのです。

値段の500円が高いか、安いかは、私には判断できない部分でありますが、限定公開というハードルを上げるために、100円とかではなく、あえてワンコインという設定にさせていただきました。

次に書く有料記事は、読んで下さる方に有益になるようなコラムにしたいと考えています。

○○○

参考までに、第1回から6回のコラムに使ったカット写真は、ブログを執筆した2019年に出かけた旅先のスナップを載せました。ちなみに今回は、新潟県上越市内の初冬の風景写真です。

各回へのリンクと併せて、撮影場所を記しておきましょう。

・第1回「令和元年5月1日、仕事引退宣言」 京都の伏見稲荷大社

・第2回「降格人事を受けた身になって」 埼玉県川越市内

・第3回「窓際族が過ごす閑職の日々」 宮崎県日南市内

・第4回「なんだかなあ・・・けど言わない」 愛知県の名古屋競馬場

・第5回「平社員が見た現場の現実」 石川県金沢市の二十一世紀美術館

・第6回「ブログ集のまとめとして書いておきたい」 徳島県のかずら橋


この記事が参加している募集

#自己紹介

229,687件

noteでは連載コラム、エッセイをほぼ毎日書いています。フリーランスのライターとして活動中ですが、お仕事が・・・ご支援よろしくお願いいたします!