myjsrbn223

日々の新聞やニュースから、自分の感想を交えた解説を記事にしていこうと思います。 ”忙し…

myjsrbn223

日々の新聞やニュースから、自分の感想を交えた解説を記事にしていこうと思います。 ”忙しくて新聞やニュースが見れない!”といった学生や社会人の方は是非、ご覧下さい。

最近の記事

全ての改善は”教育”から

何歳から”大人”と見做すかーーー 4月から民法が改正され、成人の年齢が20歳以上から18歳以上に引き下げられる。 しかし、大手銀行の判断は慎重だった。 カードローンの利用を、従来通り20歳以上に据え置く方針を発表。 法律上は”成人”であるとはいえ、生活基盤が不十分であることを考慮した結果だ。 この判断をどう捉えるかは人それぞれだろう。 「返済能力を鑑みれば当然」という意見。 「法律が変わっているのに制度を変えないのはおかしい」という意見。 どちらも理に適っていると思う

    • 人間の出る幕はまだまだある!

      ファーストリテイリングがこの度、自動倉庫を拡大。 世界の主要市場で最新鋭の倉庫を建設し、EC強化に励むとのこと。 アマゾンなどにも代表されるように、もはやネットでの買い物は主流になりつつある。 そのために、物流の機能を自動化してより多くのEC需要に対応できるようになる。 この流れは、至って合理的である。 しかし、この”自動化”には多くの人が誤解されている点がある。 それは「”省”人化はできても、”無”人化はできない」という点だ。 自動でやってくれるなら、人は必要ないとい

      • 社会に出たら、”本当に”誰も教えてくれなくなります

        日立、全社員ジョブ型にーーー 本日の日本経済新聞の一面は、このような見出しで始まった。 そもそも、”ジョブ型”とは何か? ざっくり言えば働き手の職務内容を明確に規定し、専門性を高めるための雇用形態だ。 つまり、最初からスキルの高い人間に、専門性ある業務を任せることができる。 この”ジョブ型”は欧米でこそ普及しているが、日本ではまだまだ浸透していないのが現状である。 では、日本の雇用形態はどうなっているのか? 日本の雇用形態は、これに対し”メンバーシップ型”と呼ばれてい

        • ”それってあなたの感想ですよね?”・・・と言われないようには

          セキュリティ・スコアカード(以下、SCC)。 サイバー防衛力を格付けするために、アメリカのスタートアップ企業が作成した検知ツールのことです。 21年度より、日本でも導入事例が急増しているとのこと。    このSCC。 従来のセキュリティー対策評価とは、決定的に異なる点があります。 それは、評価が”客観的”であるという点。 従来用いられていた手法は、チェックシートに基づいた”自己申告型”が主流でした。 しかし、これではあくまで”主観的”な評価しか下せません。 サイバー攻

        全ての改善は”教育”から

          ”物流”を軽視すると、こうなってしまう・・・

          マックのポテトに、再び制限が掛かりました。 MサイズとLサイズの販売が、年末に引き続き一時休止になります。 カナダ・バンクーバーで起きた大規模水害。 世界的なコンテナ不足による荷物滞留。 そして、記録的な積雪などの異常気象。 それらが全て重なり、”物流機能”が完全に停止してしまった。 これが、今回の販売休止を招いた原因です。 どれだけオンラインが普及し、デジタル化が進んでも。 やはり最後は、形ある”モノ”がなければ我々は生活できない。    デジタル化を促進する傍ら、肝

          ”物流”を軽視すると、こうなってしまう・・・

          英語ではなかった!?最も通訳者が必要な言語とは?

          通訳が足りないーーー 全国の警察で、とある言語の捜査通訳者が不足しているとのこと。 そんな記事が、日本経済新聞に掲載されていました。    そしてそれは、英語でも中国語でもありませんでした。     その言語とは・・・”ベトナム語”でした。     日本で暮らすベトナム人が増えてきたことにより、摘発件数が急増。 英語や中国語とは違い、民間で学べる環境もまだまだ不足。 そんな状況が、人手不足に拍車をかけているようです。    かくいう私の職場も、実はベトナムからの技能実習生を

          英語ではなかった!?最も通訳者が必要な言語とは?

          公立高校入試からみる”常識”の捉え方

          公立高校入試の願書から、”性別欄”が消えるーーー    東京都を除く46都道府県が、2022年度入試よりこの方針を導入することが決定。 ”トランスジェンダー”と呼ばれる方々への、配慮を示した形になった。 私自身は高校入試など20年程前の話だが、その時は疑問にすら感じなかった。 そのような方々がいても、配慮はされていなかった。 しかし多種多様な声を聞き入れたことにより、”常識”は移り変わった。 この動きはおそらく、高校入試だけに留まらない。 就活などにも大きく影響していく

          公立高校入試からみる”常識”の捉え方

          病床問題から”考え方”を変えてみる

          〜4日の新規感染者、全国で1151人〜 新型コロナウィルスが、再度猛威を振るおうとしています。 当然、来たる第6波に備え医療体制を整えることは必須です。 しかしそんな中でも、また新たな問題が浮上しているようです。     それが、”幽霊病床”。 即ち、補助金を得ながら患者を受け入れていない。 こういったケースも、少なからず存在しているようです。    もちろん、原因は医療側の怠慢などではありません。 病床使用状況のデータが、現場の状況に対応できないほど目まぐるしく変化してい

          病床問題から”考え方”を変えてみる

          交通の救世主誕生!?

          AIを活用した”オンデマンドタクシー”。 大阪府熊取町にて、明日から実験導入されます。       タクシーに限らず、”オンデマンド交通”とは一体何か?     すごく簡単に言えば、”ルートや時間の決まっていない交通機関”と言えます。     皆さんが利用している路線バスや電車。 これらは全て、停留所(駅)の場所も通う時間も決められています。 ”オンデマンド交通”では、これらが一切決まっていません。 停留所も時間も、全て自分の希望に合わせて利用できます。     ただし”交

          交通の救世主誕生!?

          完璧主義は”Z世代”から嫌われる!?

          Z世代、即ち1990年〜2000年前後に生まれた人々。 このような人々が、社会の消費を引っ張っていく時代に突入しました。     そして既に、その変化は経済に顕れてきています。     従来の消費は、いわゆる”減価償却型”でした。 新品の状態が最も価値が高く、使用に伴って価値は逓減していく。 新車を思い浮かべて頂ければ分かりやすいかと思います。     しかし現在、Z世代の消費様式は全く異なるものに変わりつつあります。 それが”増加蓄積型”です。     パソコンやスマートフ

          完璧主義は”Z世代”から嫌われる!?

          社会を建て直す鍵、”フレキシキュリティー”とは?

          ”フレキシビリティー”という言葉を聞いたことがあるでしょうか?    ・”フレキシビリティー(柔軟性)” ・”セキュリティー(安全性)”     これら2つの語句を組み合わせた造語であり、”柔軟かつ安全を保障した雇用政策”を指しています。    この”フレキシキュリティー”を満たすには、以下の3つの要素が必要です。   (1)柔軟な雇用市場 (2)手厚い失業給付 (3)実践的な職業訓練     ”人生100年時代”に差し掛かるにあたり、絶対に必要な概念だと思います。     

          社会を建て直す鍵、”フレキシキュリティー”とは?