見出し画像

グローバルで働く時、自己肯定感はとても大切

私は時々クラブハウスという音声アプリで日本の人達が話すことを聞くことがあるのですが、アメリカでの知り合いと比べて自己肯定感 (Self-confidence) が低い人が多いような気がします。グローバル企業でキャリアを構築する場合にはExecutive Presence が大切だとされ、自己肯定感を持って自信がある振る舞いをすることが求められます。今回はグローバルで働く上で、なぜ自己肯定感が大切なのかを考えてみました。

自信があると自分の考えをきちんと話すことができる。
グローバル企業で様々な国出身の人達と働くと「ある国の常識は他の国の非常識」になることが多いので、自分の考え方や考え方の背景を伝えることが大切になります。自分に自信がないと説明もしどろもどろになってしまったり、自分の言っていることなんてどうせ聞いてもらえないからと発言しなかったりでコミュニケーションが取れないケースもあるかもしれません。グローバルで働いていると「言ってなんぼ」な場面も多くあり「沈黙は金」ではなく「沈黙は禁」です。英語が下手だから話さないという日本人に対して「私の(訛りのある)英語が分からないのは、あなたのせいよ」と考える文化の国出身の人達もいるのです。多少文法が間違っていようが訛りがあろうが、自信を持って話す人には不思議と説得力があるものです。

自信があると人の話をきちんと聞くことができる
自分の意見を言うことも大切ですが、人の話をちゃんと聞くことが大切なのは海外でも同じです。ちゃんと人の話を聞いて、的確な質問や応答をすると「こいつはデキる奴」という印象を与えます。自分に自信がないと頭の中でいろんなノイズが発生して、話されていることの半分も入ってこないこともあるのではないですか?せっかく仕事について良いことを話している人がいるのに「私にはできないし、聞いても時間の無駄」とか「これって上から目線の話だよね」とか。このようなネガティブなノイズは往々にして自分の自信のなさの反映なのではないかと、私自身の経験からも考えてしまいます。せっかく役に立つことを言ってくれていても、自己肯定感の低さから身に付ける機会を失っているとしたら、もったいないと思います。あとは自信のなさから「言ってることがわからないから、そこをもう少し詳しく説明してください」が言えないケースです。自己肯定感が高そうな人って、知らないことは知らない、わからないことはわからないと、きちんと伝えられることができる印象です。せっかくの学びの機会を自己肯定感の低さから逃してしまうのは勿体無いと思います。

では、自己肯定感を上げるにはどうすれば良いのか?

いろいろやり方はあると思いますが、お勧めしたいのは毎日自己肯定感を上げる練習することです。例えば
🔹毎日家を出る時に鏡に向かってにっこり笑い「今日もかっこいい!」と自分に向かって言ってあげる
🔹自分が気分が良くなる何かを身につける(時計、アクセサリー、洋服、靴など、何でもオッケー)
🔹自分の長所をノートに書き出す
🔹今までの成功体験を思い返して、自分はできる人なのだということを再認識する
などなど。

同僚や友人に積極的にフィードバックをあげることで、自分にも自己肯定感が上がるフィードバックが返してもらえるかもしれません。アメリカ人を見ていると「褒めるのがうまいな」と感じます。見知らぬ人から「あなたの着ている服、素敵ね」と褒められたり、仕事でも「あなたは質問するのが上手いわね」と会議の後に同僚からコメントされたりします。これは彼らが幼少から自分の長所や良い行動に対して、積極的な声かけ(フィードバック)をされてきたからかなとも思います。そして、その習慣は当然大人になってからも続きます。例えば私がコミュニティカレッジに通っていた時、最後の授業でクラスメート全員に対して何かひとことコメントを書くことを求められました。そして各人へのコメントを先生がまとめて生徒ひとりひとりにくれたのです。私に対しては「英語が母国語ではないのに作文が上手」「出身国への愛が伝わってきた」など嬉しい言葉が並んでいました。日本ではそこまでフィードバックをする文化はないかもしれませんが、人を褒めると自分にも嬉しい言葉が返ってきた経験ってありませんか?友人や同僚とお互いに自己肯定感をあげるフィードバックをしあうと気持ちの良い人間関係が築けると思いますし、それがまた自己肯定感に繋がると思います。

さて、最後にアメリカでは超有名なオプラ・ウィンフリーさんがスタンフォード大学に呼ばれて、スタンフォードビジネススクールの生徒と対談した時に言った言葉を紹介します。

“You don’t have anything to give that you don’t have.”
あなたが持っていないものは人に与えることはできない。

因みにこの動画は英語のみで少し長いのですが、非常に示唆に富むことを多く話されているので、是非見ていただきたい動画です。

謙遜の気持ちが強い日本なので、あまり自信満々な態度は敬遠されてしまいますが、自分を大切にしない人が人を大切にできるでしょうか?最近耳にする日本社会の生きにくさや、子育てのしにくさも、自信をなくした人が多くなってしまったことの顕れなのかな?などと思ってしまいます。

人に優しくするためにも、グローバルで活躍するためにも、会社で良い人間関係を築くためにも、是非自己肯定感を上げる練習をしていただきたいと思います。

みなさまからいただく「スキ」がものすごく嬉しいので、記事を読んで「いいな」って思っていただけたら、「スキ」や「シェア」をしていただけたらとても嬉しいし励みになります!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?