見出し画像

まだコンセプトが決まっていないから、SNSで発信しない方がいい?

「まだコンセプトが決まってない」
「まだ自分の商品が決まってない」
「まだ伝えたいことが決まってない」

決まっていないなら、
やりながら決めていく。

「完璧な状態」を待っていたら、
時間ばかりがすぎてしまうから。


コンセプトってガチっと決めるべき?

私は起業3年目の個人事業主だ。

起業してから仕事の内容が
「3回」変わっている。

1つ目は片づけの仕事だ。

お客様の家に伺って、
一緒に片づけをしたり
講座を開催していた。

2つ目はブログ添削の仕事だった。

すでに書かれているブログを見て、
添削し、資料を作ってお渡ししていた。

現在は、
個人事業主、フリーランスなど
ひとりで事業をされている方向けに
講座や個別のサポートなどをしている。

今の仕事にたどり着いたのは、
間違いなく1つ目、2つ目の
仕事があったから。

自分ではこれだ!と思った仕事や
コンセプトでも、

サービスを提供したり、
いろいろな人と出会う中で
自分の中の「違和感」や「確信」が
言語化されていったのだ。

・譲れないこと
・大事にしていること
・嫌だと思うこと

など、
「なんとなく」ではなく、
言葉として表現できるように
なってきた。

過程の中で、
コンセプトは変わるのだ。

「まだ決まっていない」

そんな「今」だからこそ、
人は、続きが気になるのではないか。

結論がわかってしまっている
ストーリーは、
追わないはずだ。


「完璧」よりも価値のあること。

この4月から開催してきた講座

「個人事業主のための
仕事とSNS発信に
今日から活かせる読書術」は、

合計7名もの方に
受講していただきました

画像1


本当は、
「読んでも活かせない」のでは
ありません。

本で読んだ内容を、

・何に
・どう活かすか

まだ決まっていなかっただけ
なのです。

「まだ決まってない」

その過程こそ、価値です。

コンセプトが決まってなくても、
まだ自分の商品が決まってなくても、
まだ伝えたいことが決まってなくても、

「今」を言葉にしよう。

▼関連記事





最後まで読んでいただきありがとうございました!たくさんのビュー、スキが執筆の励みになっています。いただいたサポートは子どものおやつにさせて頂きます◎