見出し画像

「時間がない」と感じるのは、なぜか。

このワークシートのおかげで、
「自由時間、たくさんあるじゃん!」
って気づけました♡

私たちは、時間がないんじゃない。
実際には「ある」。

なのに「時間がない」と感じてしまうのはなぜだろう。

何か「見えないもの」に焦っているのではないか。
「余裕がない=時間がない」になっているかもしれない。

時間には、2種類ある。 あなたの「今」が分かるワークシート


2才の子どもが家にいるのに、「時間がある」と感じる理由。

メルマガの登録特典のワークシートをしてくれたのは、2才の子を含む、3人のお子さんがいるお母さんだ。

2才の子どもが家にいたら、「自由時間なんてない」と感じる人もいると思う。
なのに、「自由時間がある」と思えたのはなぜか。

それは、
「子どもとの時間を大事にする」
という自分の価値観に沿っていたから。

納得のいく時間の使い方をしていると気づいたそうだ。

きっと、
・在宅ワークをしたい人
・やりたいことがある人
などにとっては、「時間がない」になるのだろう。

私もこの3月まで「余裕がなかった」から、わかる気がする。


流れてくる情報を、いきなり止めるのは難しい。

やることが多く、本当に時間がない場合もあると思います。

それは経営者だったり、副業していたり、何かを学んでいる最中なのかもしれません。

もし、

「何かしなきゃ」
「やりたいことを探さなきゃ」
「もっと時間を生み出さなきゃ」

「〜なきゃ」に追われているとしたら。
やられされ感や、義務になってしまう気がします。

もちろん、どんな人でも焦ることはあると思います。

SNSで人の暮らしが見えるようになった今、周りを見て焦ったり、これでいいのかな?と思うこともあるのではないでしょうか。

情報が自動で流れてくる。
この流れを止めるには、仕組みや習慣を変える必要も出てきます。

すぐに変えるのが難しいからこそ、

・何をして1日を過ごしているか。
・自分にはどのくらい使える時間があるか。

まずはメルマガのワークシートを使って「見える化」してみてください。

▼「やらなきゃ」に追われない毎日が叶うメルマガ




最後まで読んでいただきありがとうございました!たくさんのビュー、スキが執筆の励みになっています。いただいたサポートは子どものおやつにさせて頂きます◎