見出し画像

「時間がないから」と、犠牲にしてはいけないたった1つのこと。

「すぐに行動する人は、
こんな結果が出ています!」

SNSでこんな投稿を目にすると、

「私は行動できていないから
結果が出ないんだ・・」

と、自分を責めてしまうような
気がします。

だからと言って、

自分のからだを犠牲にしてまで、
行動すればいいのでしょうか?

自分は、どこに向かっているんだっけ?

例えば、

  • お子さんのいない方

  • 妊娠中の方

  • 子育てが終わっている方

など、
人によって自由に使える時間が
違います。

年齢も、体力も、価値観も
1つとして同じ人はいません。

お子さんを育てていても、
誰か(や、モノ)の協力が
ある・なしで状況は変わります。

だからこそ、
急に目に飛び込んできた情報に
焦らなくていい、と私は思います。

とは言え、
不安になったり、
焦る気持ちが湧き出てくることが
あるかもしれません。

「夜更かししてでもやるべき?」
「周りに遅れをとってしまいそう」

そう感じた時こそ、
「いやいや、待とうよ、私」
と、一旦立ちどまりましょう。

1日でも、1週間でも、
「冷静に考える時間」を
確保するのです。

「そもそも、自分はどこに向かって
進んでいるんだっけ?」と。


自分を守るために必要な2つのこと。


私も個人事業主として、
ブログ発信などの行動量が増えてくると、

「目的」を忘れがちになることが
よくありました。

いつの間にか、
「ブログ発信をすること」が目的に
なってしまったのです。

だからこそ、
①「理想の目的」があること。

その目的に合った、
②「具体的な目標」を立てることが、

自分のからだ(と心)を
守ることに繋がります。

「時間がないから」と、
睡眠時間を削ったり、
休日も仕事をするのではなく、

限られた時間の中で、
何ができるのか。

時間をどうやりくりするか、の前に、
「目標を具体的」にするのです。

すると、
自分のリズムで進ことができます。


「時間」も「心」も「からだ」も犠牲にしないために、今日からできること。

「目標を具体的にする」とは、

「いつ、どこで、誰と、何をするか」
を決めること
です。

もちろん、
目標は変わってもいいのです。

一度決めたら、
「絶対にやらなきゃいけない」と言う
決まりはありません。

まずは自分なりの目標を決めて、
目標に向けて行動しながら、

「あれは違うな」
「これはいい!」

を、体験していく。

そして、軌道修正したり、
過程自体も楽しめる工夫をするのです。

例えば、
できたことを記録するために
手帳の日付にスタンプを押す。

「推しの色」の手帳や
文房具などを使うだけで気分が
上がったりします。

人は案外「単純」なのです。

「時間」も「心」も「からだ」犠牲にしない
自分だけの方法を探してみましょう。

「自分だけの楽しく続ける方法がある」
という方は、

ぜひコメントで教えてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました!たくさんのビュー、スキが執筆の励みになっています。いただいたサポートは子どものおやつにさせて頂きます◎