“聞こえる!”の発見

娘を一人でお風呂に入れる夜。
ほかほかに仕上がった娘に、おむつをはかせて、保湿して、肌着を着せて、お茶を飲ませるところまでして、自分のことをやります。

絶対にしたい、というか、しないと体調を崩すのが、髪の毛を乾かすこと。
娘の様子を横目と鏡で見つつ、乾かしていきます。

普段はドライヤーなんて気にせず遊んでいるのですが、今日はなんだか様子がおかしい。
真剣な表情で、耳を触っています。
耳に水でも入ったかな? と、心配してよくよく見ていると、なんだか楽しそうというか、興味深そうな顔……。

耳を塞ぐように手のひらを当てて、離して。
何かを確認するように、もう一度当てて、離して。

もしかしてこれ、耳を塞いだときとの音の違いに気づいたのかな……?

そもそも、音が聞こえるってことも意識したことがないだろうし。
音が耳から聞こえてるってことも、いま気がついたのかな……。

真剣な顔で繰り返している娘を、まじまじと観察していました。
その目線に気がついて、ちょっと恥ずかしそうに笑う娘。
恥ずかしくなんかないよ〜。
ちいさな発見を面白がれることは、とても素敵で、大切なことだから。

自分に手が生えていて、自由に動かせることすらも、気づくタイミングがある。
たぶん、こうやってちいさな気づきをたくさん積み上げていって、一人前になるんだな。

大人には当たり前のことを、楽しんで発見していく。
やっぱり子どもって、面白いな。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?