認知症で入院拒否、せん妄で退院指示

昨年の今頃、施設入所していた母は消化管出血の疑いで2泊3日の入院をします。
家にいた時、施設に入所してからも骨折や心不全で入退院を繰り返していました。
高齢の方にとって環境が変る、入院すると言うことは身体的にも精神的にも大きなストレスなんです。



1,認知症では入院できない?

母は認知症がありました。
施設に入所したての頃、環境の変化からか
夜中にベットに寝たまま掛け声をかけて
リハビリをしていたそうです。
記憶障害、判断力の低下、理解も難しくなっていました。

母は10年以上前交通事故で左半身の骨折をしました。
左肩に左下腿、大腿骨頸部の骨折です。
手術して退院まで半年以上必要でした。
10年以上前の入院の事が記憶に有り
今思えばリハビリをして元気になったら家に帰れると思っていたのかなと思います。
娘としてはこの話を聞き「さすが母さん、やるなぁ」と感心しました(笑)。

施設に入所してからも手術は不要でしたが2回骨折で入院しています。
2回目、恥骨骨折し入院したときは
夜中に
「帰して~、あ~、殺される~」
大声をあげていたそうです。
兄に病院から連絡が入り、こんな風に言われました。


安静は守れないし、大声をあげられては困ります、退院して下さい。

兄は施設に頼み込み
骨折しているので安静が必要な状況でしたが
施設に戻ることが出来ました。

また、昨年の入院前には
施設の相談員が協力医療機関に受診相談をして下さったのですが
認知症があることで断られました。
認知症だけでなく高齢なので積極的な治療は希望していないという事も断られた理由です。この件は改めて記事にします。

なぜ積極的な治療を希望しなかったかと言うと
骨折し入院した時、母はせん妄がひどく出ており
肉体的なストレスに加え精神的なストレスも加わると懸念したからです。


2,認知症とせん妄の違い

私は今病院に勤務していますが
病院へ入院して頂く時にパンフレットを用いて入院されてからの生活について説明をしています。
その時せん妄についての説明もしています。

せん妄とは・・・
認知症と間違われやすく、入院された高齢者の方や
お若い方でも、薬剤の影響、病気などの影響
そして環境の変化などで注意障害、幻覚や落ち着きのない状態を伴う事をいいます。

「うちのお母さん、しっかりしていたのに入院してから人が変ったみたい・・・」
または面会に行かれた際に医師や看護師から夜間せん妄症状が出ているなどの話を聞かれた事はないでしょうか。

このせん妄は一時的な症状ですので以下の対応をすることで改善します。
・ご本人のストレス因子を取り除くこと
・痛みのコントロール
・環境を整える事
・安心して頂けるような対応
 同じ目線の高さで話す、ゆっくりと話を聞くなど

認知症の方がせん妄を合併することも珍しくありません。

母は入院の時、毎回ではなかったと思いますがせん妄症状が出ていました。


3,これからの高齢者医療

2泊3日の入院で母は輸血治療を行いました。
難聴もありましたので状況が飲み込めずせん妄症状が出たらどうしようと心配でした。
退院の日、私は兄と病棟看護師から様子を聞きます。
「あのぉ、母は夜眠れていましたか?大きな声を出して迷惑をかけませんでしたか?」
「大丈夫でしたよ、ポータブルトイレにご自身で行かれてましたし よく寝てらっしゃいました。」
ホッとしたのも言うまでもありません。

骨折で入院した時、せん妄が原因で退院しなくてはいけなくなった事が脳裏にありついつい謝罪モードで話を聞く兄と私。
いや、謝るって変です。表面的にはそういう素振りを見せ
内心は高齢者が安心して受ける事が出来る医療体制にして欲しい。そんな風に感じました。

「母さん、よく頑張ったね。ありがとう」
退院して施設の配慮で母は自宅に外出し、私達はお寿司を振る舞うのでした。



病院の外来に来られる患者様は70~90歳の方が多いのが実情です。
もちろん持病を抱えておられますので入院されることもあるでしょう。
母のようにせん妄症状がでる方は多いと予測します。


高齢者が医療を受けると言うことは、メリットとデメリットがあることにお気付きでしょうか。
正直いうと看護師の立場からみるとデメリットが多いと感じています。
今日はせん妄を例にとって話しましたが、医療が進歩すればするほど本人、家族に葛藤が生じます。

こんな姿母ではない、父ではない
その最初の一歩がせん妄という症状ではないかと感じています。

4,親の看とり意見交換会参加申し込み中


親を看とるまで治療選択、介護場所、介護の方法、家族との協力、自分の仕事、親との関係性、経済的な問題
色んな課題があると思います。
小さな事でも良いので私達に教えて下さい、話しにきて下さい
誰かに話すことで楽になるかもしれません、解決策が見つかるかもしれません
同じ悩みの人と気持ちを共有できるかもしれません。

親のみとり意見交換会
2022年11月3日(祝)
14:00~16:00
無料
ZOOMで行います。


お申し込みフォームはこちらです。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?