見出し画像

ワークブックを作りたい本当の理由

*これは私の自論なので、黒い感情を見たくない方は読まないでね。

引き寄せや鏡の法則の正体


しあわせかどうかって事は、何かに恵まれている、とか、望みが全部叶う、とか、そういう表面的な事ではなくて、その時感じる気持ちが自分を十分に満たすものなのかどうか。何かに恵まれてても、望みが全部叶っても、気持ちが満たされていなければ「しあわせ」は感じられない。しあわせを感じられないと、「今」の積み重ねである人生はしあわせじゃないまま積み重なってしまう。

これは引き寄せや鏡の法則も同じことを言っていて、「今」どんな気持ちを感じているか、それが全てなんです。これから、私がそう思うに至った訳をお話しします。


初めての流産


私は長男を出産するまでに3度流産しています。原因は不明なまま。最初に妊娠したのは結婚して一年が過ぎた頃。当時私は全国転勤が条件の職にいたので、結婚と同時に役職を降り、転勤無しの時短勤務で働いていました。夫の仕事を考えると、結婚したのに私が転勤なんて現実的ではなかったので、時短に変更したのは私の意思でした。

でも今思えば、心の奥にある本音は今まで通り仕事を続けたかった。その気持ちに気づかないふりをして、自ら蓋を閉めてたんですよね。なので妊娠が分かっても、マタニティ生活や産後を楽しむ事を考えるというよりは、どうやって子供を預けるか、どうやって夫婦で協力してやりくりして仕事を続けるか、その事ばかり考えてた。

表向きには子供との生活を望んでいるのに、頭の中では仕事をどうやって続けていくか、その事ばかり考えていたのです。「今」妊娠して、ベビーがお腹にいて、もうそれだけで十分にしあわせを感じられるはずなのに、そのしあわせを感じようとせず、未来の不安ばかりが頭の中を占領していたのです。この時私は21週目で流産しました。


頭の中の言葉の正体


思いがけない流産で正直かなり傷ついていました。一つの命が亡くなったのに世の中は何もなかったように動いてる無常感を感じました。でも当時私は流産=失敗のように思っていたので、その時の感情を隠して無かったことにしようとしました。めちゃくちゃ傷ついてるのに大丈夫なふりをしていました。正直当時は自分が強がってることすら気づいていませんでした。大丈夫を装っているのに、でもこんなに頑張って乗り越えようとしている事は知って欲しい。この矛盾。このあたりから自分にかける言葉が変わっていきます。

あの人、子供ができないらしいよ、可哀想だね
あの人、流産したらしいよ
日頃の行いが悪いんじゃない?
あの人、もう仕事してるらしいよ、恥ずかしくないのかね

いや、酷いね

でもこんな風に思ってたんですよね

::::::::::

人からこう思われるかもしれないっていう思考は、回り回って全部自分にかけている言葉になり、これが自分を追い詰めるのです

:::::::::

だって、実際は誰にも言われてないからね。全部自分がつくり出した妄想なのに、この言葉達が頭の中であたかも現実かのように錯覚させてしまうのです。二度目の流産は8週目。心音を確認できないまま、喜びも悲しみも感じる事なくただの日常として過ぎ去っていきました。

このあたりから、頭の中はますます現実を見なくなります。

どーせ次も流産するだろう
流産するかもしれないから
人に話すのはやめよう
流産するかもしれないから
モノを買うのはやめよう
流産するかもしれないから
産後の生活を楽しみにするのはやめよう
流産するかもしれないから、
流産するかもしれないから、、
流産するかもしれないから、、、

心では赤ちゃんを望んでいるのに、頭の中は赤ちゃんを望まない思考に占領されていたのです。三度目の流産は16週目のことでした。


「今」感じる感情の積み重ねが人生


この後私は仕事を辞め、子供のいない生活も考え始めるようになりました。夫と2人「今」を楽しむ事を考えるようになり、子供ができてからと思っていた念願の家を建て始めました。妊娠とか流産とか考えるのをやめました。今がしあわせなら子供がいてもいなくてもどっちでもいいって思うようになりました。

家が完成してしばらくしたころ、長男を妊娠しました。それからまた子育てにおいて色々感情のしくじりを経験するのですが、子育てがひと段落した今改めて振り返ってみると、「今」感じる感情の積み重ねが人生、この言葉が腑に落ちて全部の点が私の中で繋がりました。

「知っている」事が大事な理由


ワークブックは自己理解を深めることからスタートします。深め方は人それぞれで、自分の心の中の見たくない部分は、見たいと思うまではもしかしたら見ないままかもしれない。だから何かに気づいたり、目の前がパッと開くようなタイミングも人それぞれだと思う。でも、自分の思考パターンや過去の思い込みについて「知っている」ってだけで、気づけるタイミングは格段に早い。だからこそ、結婚や出産といったライフステージの変化のタイミングで一度自分と向き合う時間をもってもらいたい。「今」ある幸せを感じられる自分であるための方法を知ってほしいなと思っています。

それが自分らしい子育てや暮らしに繋がり、巡り巡って社会問題の改善にもつながっていくと考えています。

------------------------------

6月10日(金)

いよいよクラファンページ公開

ぜひ今一度私たちの想いに触れて頂き一緒にこのプロジェクトを楽しんで頂ければめちゃくちゃ嬉しいです♪

↓  ↓  ↓

https://www.facebook.com/groups/448670450372239/

Instagramストーリーズも毎日更新中です♪

↓  ↓  ↓

Instagram(ユーザーネーム: haha_no_monozukuri)を使っています。アプリをインストールして写真や動画をチェックしてみてください。https://www.instagram.com/invites/contact/?i=g27kn4e22ko7...

*Facebookグループでは立ち上げメンバーの自己紹介も公開中です♪

水谷里恵

諏訪 恵

清水 万智

Ayumi Villa

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?