見出し画像

夏生まれの私は夏がきらい

夏真っ盛りに生まれたのに、熱いよりも寒い方が好きな私は日本のべたべたした夏がキライでした。

キライなので、夏しかできないキャンプ!とか、海水浴!とか、BBQ!とか好んで自分からはできません。虫が苦手だし、そもそもあんまり泳げない。海とか行ったら終わった後の水着の処理が大変。楽しい時はその時だけだからその後のことを考えると億劫。
あげたらきりがないけど(笑)そんな気持ちの方が勝っていました。

自分でもものすごく不思議なのですが、
そんな私が、今年の夏は思いっきり堪能したい!と心から思えるようになっていたのです。

昨年末、職場(保育園で保育補助として働いています)が変わり、季節と共に歩む園の活動を体験して、わたしの季節を感じるスイッチが新たに入ったようです。

 冬は冬らしく
 春は春らしく
 夏は夏らしく

あることがとても尊いと感じるようになりました。

今は、子どもたちが毎日水遊び(プール)をしています。
子どもたちは暑い中、水しぶきを掛け合いながら、たまった少しの水の中で泳いでいたり、キャーと楽しい声をあげながら、思う存分堪能しています。

水が溜まっていくときや排出する時に見える、光に反射してキラキラひかる水面に、
あぁ夏だぁ!私も思いっきりプールにいって日焼けしてもいいから夏を堪能したい!
という気持ちをかきたてられます。

暑いんだけど、「いま」を楽しむこの感覚の快感。
初めて感じられたといっても過言ではないくらい、自分の変化に感動しています。

そっか・・・、私の夏キライは、条件付きの夏キライだったんだなって。
イヤなことは全部先を見通した「イヤ」で、それをはずしたらスキなんだなって。

夏は、野菜がたくさん収穫されておいしいし、汗をかくと気持ちいいし、遊びに行くところがたくさんあって楽しいし、「ある」ものを数えると、楽しそうなことばかり。

その時その瞬間を楽しめる人でありたい。

子育てでも、今のこの瞬間の子どもたちの時間は戻ってこない。
そんなことがよく聞かれるけど、生活をするってやっぱり先のことを考えないと、自分が疲れちゃうこともある。


今と先を天秤にかけて、
今を選択できる
そんな私に近づけていることもうれしいです。


母と子で一緒に自己肯定感を育む1カ月間講座を主宰しています。
ただいま9月講座募集中です。
「いま」を感じる軸を育めます。
軸をもつことでお子さんとの関りがぐっと楽しくなりますよ🌿

お問合せ・お申し込みフォームはこちらからどうぞ

LINE公式アカウントでお友だち追加すると
【心が満たされる育児の6つのTips(コツ)】がご覧いただけます。
読むだけで、親子の時間がいとおしくなれますよ🌟Click👇

画像1


あなたの中にある「共同体感覚」を一緒に共有していきたいです☺ ぜひコメントやメッセージなどで教えてください♪