見出し画像

地球のためにできること。それは”気分よく”いること。

こんにちは。


ピアノ講師、メンタルコーチの「One Heart」です。


今日は「ご自愛」のnoteです。


こちらのマガジン(ご自愛note)の中に自分に思いやりをもつ、をテーマにした記事をおさめていますので、よろしかったら読んでみてくださいませ(無料で読めます)



時間に追われてしまう心理は、とても奥深いものがあります。


いま、自分自身を観察していて、この「忙しい」心理は、”とても頑張っている”ということの証です。


『わたし、がんばってるんですけど・・・』みたいな感じで、無意識に外側にアピールしています。


これを無意識で行なっていると、自分自身で”忙しい”心理に陥っているのに、人のせいになってしまう、という恐ろしい現実を生み出してしまいます。


〇〇のせいで、忙しい。
(だんなのせいで、とか、子供のせいで、とか)


何もかもを自分が背負っているかのように錯覚を起こしてしまいます。


みなさんもそんな経験、ありませんか?


やらなければいけないタスクを自分自身に与えているとき、わたしたちは無意識に、「怒り」のような感覚になることがあります。


  • あれもしなきゃ

  • これもしなきゃ

  • これが終わったらあれしてこれして・・・

など。


次から次へとタスクを与え、それをこなさないといけない心理。


つらい、ですよね。


それも、自分自身で与えている、ということにまずは気づきましょう。


そして、タスクの前に、ひと息つくこともできる。


まずは、ぼーーっとしよう。


こういう選択肢もあるんです。


これらのタスクを与えて、自分を追い込んでいると、心理的にはネガティブにかたよっていきます。


それは、広い意味でこの地球のエネルギーを汚染している、ということ。


わたしはちっぽけな存在だ、と過小評価していると、自分だけがこんな思いをしているのではないか・・・という自己嫌悪に陥ってしまいます。


ひとりひとりのかけがえのない存在たちが集まって、集合意識となるのです。


地球的には小さな存在なのかもしれないけれど、集合意識的にはとても大きな大きな”ワンネス”という全体性の中で生きています。


その意識がネガティブにかたよったら・・・、心理的に大きく地球を汚染していくことになります。


わたしたちの普段の活動は、地球に影響を与えているんだ・・・、
そんなに責任を背負うことはないけれど、やることはただひとつ。


いい気分でいること。


心を穏やかに保つこと。


それだけです。


地球のためにできることは、こんなにシンプル。


ただ、気分よくいればいいのです。


そして・・・、自分自身が忙しい心理に陥っていると、まわりに同じような人が現れます。


自分の内面が反映される世界なので、当然といえば当然ですね。


そんな時は、のんびり昼寝をして、ゆっくりさせてあげましょう。


そこに罪悪感はいりません。


『地球のため』なんです。


✧˙⁎⋆振り返りnote
この世の中を平和にするのは、わたしたちひとりひとりの”意識”によります。
たったひとりの小さな存在ではない。
大きな全体性の意識の中でわたしたちのタスクはひとりひとりが平和を感じることなんです。


気分よくいることが、わたしたちの義務でなんです。


生活のひとつひとつの瞬間に、自分の成長のための学びがあります。


今日も”愛”あふれる一日をお過ごしくださいませ。

すてきな記事だな、と感じていただけたらぜひ!サポートをよろしくお願いします。ご要望があればいまのお悩みをメッセージ欄に書き添えてくださいませ。クリエイターさまのお問い合わせページよりご回答させていただきます。いただいたサポートは、今後の活動費に使わせていただきます。