見出し画像

【繊細さん#6】繊細さん(HSP)の4つの特徴 「DOES」の”E”と”S”。感情の反応が強く、共感力が高い。ささいなことにも気づく。

こんにちは。


ピアノ講師であり、メンタルコーチとして活動しています。
「One Heart」です。


今日は、繊細さん(HSP)の主な特徴についてのお話しの3回目。


HSPという概念を提唱したのは、アメリカの心理学者のエレイン・N・アーロン博士。


アーロン博士のご著書、「敏感すぎる私の活かし方」には、
ご自身もHSPだということから、アーロン博士の体験や研究、研究をもとにしたメタ分析など、多岐にわたりくわしく解説されています。


提唱者のアーロン博士は、人一倍敏感な人には、
”4つの面”があると述べています。
4つのうち1つでも当てはまらないなら人一倍敏感な人ではない、とまで言い切っているそうです。


ひとつずつご紹介していきたいと思います。

D(Depth of Processing):ものごとを深く処理する
O(Overstimulation):過剰に刺激を受けやすい
E (Emotional response and empathy):全体的に感情の反応が強く、共感力が高い
S (Sensitivity of Subtleties):ささいなことにも気づく

アーロン博士 HSPの4つの特徴


それぞれの言葉の頭のアルファベットをとって、「DOES」と言います。


今日は、3つ目の特徴『E:全体的に感情の反応が強く、共感力が高い』
4つの特徴『”S”:ささいな刺激を察知する』についてご紹介します。


記事後半は、メンバーシップ「繊細さん(HSP)研究所」のメンバーさん限定になります。
前半部分でも十分深い内容になっていますので、このまま読んでいってくださいませ。


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼



E:情緒的反応が強い


情緒的反応が強いとは。具体的な特徴

  • ものごとのひとつひとつを深く感じる

  • 涙もろい

  • 人の心を読める

  • 身近な人や初対面の人まで、他人のストレスによく気づく


上記のように、過敏に反応し、共感力が高いことで、自分じゃないことに関してもまるで自分に起こったことのように反応をしてしまう、という特徴が
ある。


相談を受けていた相手の感情を、まるで自分の感情のように感じてしまい、その思いをズルズルとひきずってしまうこともあります。


ドラマや映画などに感情移入する方が多く、フィクションと割り切ってみられない人もいます。


音楽にも同調しやすいかもしれません。


悲しい音楽を聴いたら悲しくなり、楽しい・幸せな音楽を聴くと心が温かくなる感じがする。


他人と自分との境界線が薄いんですね。


これには脳のしくみが関わっているのかもしれません。
みなさまは「ミラーニューロン」という言葉を知っていますか?


笑っている人が目の前にいると、つい自分も笑顔になる、という
まるで相手が鏡になっているかのように反応してしまう、という脳の機能なんだとか。


この、「ミラーニューロン」が活性化しやすいのが繊細さんの特徴でもあるのです。


S:ささいなことにも気づく


あらゆる感覚が鋭い。具体的な特徴

  • 小さな音、かすかなにおいなど、細かいことに気づく

  • 人や場所の外見上の小さな変化に気づく

  • 声のトーン、視線、しぐさ、ちょっとした励ましにも気づく


他人が見逃しているささいなことに気づく、という特徴を持っています。
大きなストレスを抱えていたり、何か悩みがあって落ち込みぎみだったりすると、それが長引いてしまうこともあります。


これは、「DOES」のふたつめの特徴「刺激に過敏」にも通ずるところがあります。小さな刺激にも敏感なので、非HSPさんにはなかなか気づかないささいなことにまで気づいてしまうのです。


これを、長所と捉えるか短所と捉えるか・・・。
ものごとは捉え方次第で大きく変わります。


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼


もう少し深堀りしてみたいと思います。


Empathy(共感)のすごさ


特徴3つの目の”E”は、『Empathy(エンパシー)』と解釈することもできます。
「エンパス」って言葉は、もう私のブログを読んでくださっている方には馴染みの言葉かもしれません。


「エンパス」とは、共感性が高い人、のこと。


ご自身が「エンパス」で悩んでいらっしゃる人も多いのではないでしょうか。


この能力は、マイナスになることはないと私は考えています。

ここから先は

2,892字 / 3画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

すてきな記事だな、と感じていただけたらぜひ!サポートをよろしくお願いします。ご要望があればいまのお悩みをメッセージ欄に書き添えてくださいませ。クリエイターさまのお問い合わせページよりご回答させていただきます。いただいたサポートは、今後の活動費に使わせていただきます。