見出し画像

安定期前告知の是非。親のそわそわ感に複雑なきぶん。

おはようございます。

ダラダラとした3日間を過ごし、メンタリストDaigoのYouTubeを見てこりゃいかん!と思い直し、前日に翌日の予定をバッファを持って立てるということをしてみた結果、すでに午前中の予定をこなし時間ができイイ感じです。私の場合は手帳に書くということがハードル高いので、iPhoneにざっくり前の晩に予定を入れるのが良いみたい。

さて、本日は、安定期前の家族間での告知で一悶着ありましたよ、というお話です。

一般的に安定期は5ヶ月以降と言われますが、つわりや体調不良はもっと早い時期から始まりますので、その前に家族に妊娠を伝える人も多いと思います。

私も両親、義両親ともに3ヶ月くらいのタイミングで伝えていました。

じゃあ、両親以外の家族にいつ伝えるか?

安定期までは自分自身が不安な為、安定期入ってからだな、と思っていたのですが、帰省のタイミングで義両親が、義兄弟夫婦に伝えていたのです。「伝えたからね〜フフフ」みたいなテンションで。

これで夫と義父の喧嘩がはじまりました…しかも私にもトバッチリが来る。

なぜこんなに我々がセンシティブになっているかというと、長年の不妊治療の末の妊娠なので、「このまま順調に行くのか」という不安の方が大きくかなり慎重になっていたから。妊娠できたことよりも、何かあった時の不安のほうが大きかったのです。

一方、どちらの両親も「やっとだね!良かったね!」というテンションなので、風邪引くくらいの温度差が双方の間にあるわけです。

そんなことがあった2ヶ月後くらいに、同じ出来事が友達にあったらしく激しく共感したのでした。みんなそうなんだね…

なので、私は安定期前に友達に妊娠を打ち明けられても、パートナー以外には絶対に言わないように気をつけております。あと、事前に口止めをしておけばよかったと反省しました。背景を伝えるって大切ですよね。






画像1


よろしければサポートおねがいします!いただいたサポートは制作に必要なものに使わせていただきます。