マガジンのカバー画像

映画『12ヶ月のカイ』成長記録

145
自主制作のSF映画『12ヶ月のカイ』がアメリカの映画祭にノミネートされ、21年8月上旬に渡米することになりました。「コロナ禍で海外映画祭に参加する」とはどんなことなのか。現実的な…
運営しているクリエイター

#渡米

21/08/16|『12ヶ月のカイ』ワールドプレミア、白熱のQ&A…!

ついについについに…! 本日は『12ヶ月のカイ』米国・フェニックス映画祭でのワールドプレミア上映でした!!!!! (屋外のフォトブースにて、左:JCC前島さん、右:亀山) 一昨日『The Shasta Triangle』を見たスクリーンと同じ約60〜70席ほどのスクリーンで上映。劇場内ほぼ満席のお客様にご来場いただき、上映後のQ&Aも大変白熱した時間でした。 ひとつ上映前に心配だったのが、一昨日『The Shasta Triangle』を見た時に画面の上下が切れてしまっ

21/08/15|言葉に依存しない表現は国境を越える

アリゾナ現地時間で8月14日、国際ホラー&SF映画祭のコンペ部門に上がっているSF作品とホラー作品を一つずつ、今日は見てきました。 ▼SFコンペ部門「The Shasta Triangle」 カリフォルニア州シャスタ群で起こる失踪・怪奇事件を扱った物語。ちょっと衝撃的だったんですけど、怪奇事件ものもジャンルとしてはSFになるんだ…???日本だとオカルト系はオカルト映画として確立していたような気がしたので、ここでSFというジャンルに分類されていることに少し驚きました。 謎

21/08/14|フランスのPAMAで4部門ノミネート!

寝たのは深夜3時だったにも関わらず、何故か日の出直前の5:40に目が覚めてしまいました。せっかくなのでホテルからの日の出の実景を撮影してみたり、朝から色々仕込み作業を…(職業病) 日本時間だと昨晩深夜に告知したのですが、フランス・パリで開催される PARIS Art & Movie AWARDS の【Best Feature Film】【Best Director】【Best Production】【Best DOP(ベストシネマトグラファー的な意味)】の4部門で『12ヶ月

21/08/13|ついに映画祭会場へ!オープニング作品にまさかの大号泣…!

これが世界か…。(エンドロール後も泣き疲れて立てない私) と、思わされる、圧巻のオープニング作品でした。 『CODA』日本にも来るといいなぁ…。 もちろん英語の作品だったのですが、主人公家族が父母兄が聴覚障害を持つ人々で妹だけ耳が聞こえるという設定だったので、映画は終始英語字幕付きで上映。字幕を追いながらでしたが9割がたストーリーが理解でき、周りのお客さんと同じように笑ったり泣いたりすることが出来ました…! …感……っ動……!(こんな体験が出来たということに) というの

21/08/12|作品完成から渡米までを振り返って。

アメリカ到着!現地時間8月11日18時、約20時間の旅程を乗り越えてなんとか無事にアリゾナ州フェニックス市のホテルに着きました。 広い!(空が) いない!(人が) 寒い!(部屋が) フェニックス市は、東京やニューヨークと比べるとかなり密集度の低い都市で、みんな基本車移動、建物と建物も距離があるので、屋外ではあまり人の姿を見かけません。(ショッピングエリアはもっといると思うけど)酷暑のエリアだからか、着いて早々ガンガンの冷房にノックアウトされました。タクシーも寒かったなぁ…

有料
300

21/08/11|閑散、だけど動いてはいる羽田

ついに、渡米当日。 昨日の夜に劇場に行った関係でもう一度朝に劇場に寄らなければならず、重い荷物を転がしながらまずは新宿へ。その後、恵比寿で渡航用陰性証明書の受け取りだったのですが、荷物の重さがハンパなく、新宿駅の人混みと階段を乗り越えていく気力がなかったので恵比寿まではタクシーで行ってしまいました。機材持ってたし、機材運搬費ってことで良いよね…? 恵比寿のクリニックでは、受付のお姉さんが私の大荷物を見て「今からですよね?気を付けて行ってらっしゃい〜!」と声をかけてくれました

21/08/10|渡米まで15時間切りましたが、俄然追いつきません。

色々ありすぎて、どこからどこまでが今日で、どこまでのお知らせを出し終わったのか、段々分からなくなってきました。現実は過酷なもので、あと14時間と少しで私は羽田から離陸しなければなりません。ジーザスクライスト。 PCR検査、渡航用陰性証明、機材整理、…また入選通知!?いやぁ…忙しいタイミングに、こう物事が重なってしまうのってなんでなんでしょうかね。 今日は朝からマイママのスタッフF氏に、劇場上映用本編データを入れたHDDを受け渡し、ヨドバシで追加の機材調達しに寄り道しながら

21/08/09|アメリカ行く前にすでに反省したいことがある。

ほぼ半日かけて、なんとか荷造りは9割がた終えられました。あとは日常使いのものを当日入れ忘れなければ完璧です。そこがいつも問題ではあるのですが…。 約10泊分(プラス強制隔離3泊分)の装備となると、服はある程度コインランドリーを使うようにして減らしたとても、スーツケースは私物だけで完全にパンパン。撮影機材とジャケット・靴類をまとめたバッグ、仕事用のバックパックは、機内持ち込みにしないといけなくなりそうです。今回は荷物多いなぁ。 なんかテスト前の学生みたいですけど、こう、直前

21/08/07|渡米中のミッション2つ

実は春から地味ーに企画を立てていたものがあり、その企画がGOになるかどうかを数ヶ月じっと待ち構えていたのですが、先日ようやく動きが見えてきました。お陰様でまた今年の下半期もだいぶ忙しくなりそうです。 その企画に関連して、少し事前準備と、持っていく荷物が増えそうです。 準備間に合うのか…。泣 一つは、アメリカの映画館の興行収入の割り振りについて調べてこい、というもの。 お知り合いの映画関係の方からお使いを頼まれた形です…笑 現地で興行や配給について具体的に知識のある方に出

21/08/06|テアトル上映時間決定!明日はGIG TALK vol.3!

本日は2点! 田辺・弁慶映画祭セレクション、上映時間が決定しました!「だいたい夜です…!」とこれまではぼんやりお伝えしてきていましたが笑、本日正式に上映時間が解禁されました。 【亀山監督DAYS】上映日時 ※いずれもテアトル新宿での上映 9月14日(火)21:00〜『マイライフ、ママライフ』 9月15日(水)21:00〜『12ヶ月のカイ』 9月16日(木)21:00〜『マイライフ、ママライフ』 まあほぼほぼ、弁セレとしては例年と同様、だと思います。いろいろと先が見えづら

21/08/05|『12ヶ月のカイ』 GIG TALK vol.2アーカイブ公開!

コロナの新規感染者数の爆増と、渡米まで1週間を切ってしまっている事情もあり、向こうに行くまでは自宅勤務することになりました。良くも悪くも、家にいるおかげで渡米の準備と並行しながら仕事が出来るのはありがたいところです。しかし今日は暑かったですねぇ…。 先月収録した『12ヶ月のカイ』のGIG TALK、youtubeのアーカイブを今晩公開しました!フェニックス映画祭への時間が迫っているタイミングだったのもあり、この回では【海外映画祭のQ&A予想!】をトークテーマに、質問を色々投

21/08/04|海外映画祭のスケジュールと『フィア・オブ・ミッシング・アウト』

8/12からのフェニックス映画祭について、最初の4、5日間の予定をそろそろ決めていかなければ…ということで、昼に少し映画祭の公式サイトのスケジュールを見ながら、自分の『12ヶ月のカイ』の上映時間をおさらいしたり、他のタイムテーブルから観たい作品をセレクトしてみました。 こんな感じで週末は作品がズラッと並び、会場となる映画館の7〜8箇所ものスクリーンがほぼフル稼働しています。ヒェ…! それにしても… スクリーンの稼働が多い分、裏スケになってしまっている作品も多いから、ノミネ

21/08/03|人と話さないと「人間で良かった」とは思えない。

今朝、米国アリゾナのPhoenix Film Festivalに通訳でアシストしてくださる予定の方と、新たにzoom面談させていただきました。今更ですが、外国にいる方とこうしてリアルタイムで顔を見ながら話が出来るとは…!コロナの副産物ではありますが、ありがたい時代になったものだ。 そして改めて、JCC(Japan Culture Club)の方と初めてzoomでお話した時も感じたことですが、外国というアウェイに、同じ言語話せる人がいるというだけでどれだけ心強いことか…!おま

21/08/02|帰国後、強制隔離ほぼ確。

数日前にチラッと書いてましたが、「帰国後の14日感隔離が自宅待機じゃなくなる」件について、日本到着後3日間はいわゆる「強制隔離」とやらになる事が分かりました。 私が想定してた自宅待機は、基本的に家から出ない・食事の買い物は出てもOKな内容だったのですが、この最初の3日間については【検疫所長の定める場所で待機】というやつになるらしいです。1日3食はお弁当が配られ、コインランドリーを使う時以外は部屋から出られません。最新状況は分かりませんが、今年の6月に強制隔離を体験されたかた