マガジンのカバー画像

随筆

731
日記・考察・思考実験等をまとめておきます。
運営しているクリエイター

#考察

同質化する能力

 基本どのような国や地域においても、高度な社会性を持った人間と、素直で聞き分けのいい子供…

睦月
2年前
1

人間を構成する四つの要素【コメント歓迎】

 それぞれの性質を極端に持っている人格を紹介する。 ロウ(low law raw。低さ、法律、未加…

睦月
2年前
6

共同体意識について

 自分自身のことについてたくさん書いていたときはかなり精神的に不安定になっていたが、しば…

睦月
2年前
7

善には本質などない

 言葉の意味を探ろうとすると、人は混乱したあげく最終的に投げ出すことが多い。「それは私ひ…

睦月
2年前
9

自己肯定感についてちょっと考えてみた

はじめに ものごとを考えるときは、ちゃんと場合分けして考えないとぐちゃぐちゃになる。  …

睦月
2年前
8

罪の正体

 よく女が「ダイエット中にカロリー高いもの衝動的に食べちゃって罪悪感がすごい」と言ってい…

睦月
2年前
6

好感度は二種類ある

 分かりづらくなるかもしれないけど、とっとと言いたいこと言っちゃうね。  好感度にはこの二つの種類がある。(今私が名付けた)  『道義的好感度』と『実利的好感度』 〇道義的好感度とは  いわゆる『善悪』で人を見ること。あの人はいい人だから好き、あの人は悪い人だから嫌い、ということである。これは自分との関係性とは関係なく、自分自身にとっての善悪や趣向の一致度によって決められる。(趣向も含まれることにする。顔の造形や喋り方、雰囲気も道義的好感度の亜種として今回は捉えるのでその

自分が傷ついているということが他者を傷つけてもいい理由になるか

長ったらしい前置き こういうことを語るときに、先に結論を決めてから考察を進める人がいる。…

睦月
2年前
7

「普通」と「陳腐」に違いは

 この時代、あらゆるコンテンツの価値を「人気」で判断することが当たり前になっている。  …

睦月
2年前
5

つまらない文章を書くにあたって、つまらない文章とは何かを明らかにしなくてはならな…

私は意識的につまらない文章を書こうと思ったけれど……これが、驚くほどに難しい。仕方なく、…

睦月
2年前
3

心の価値と心を傷つけることについての考察

 まず大前提として、体と心は二分されるものではないことを前提に置く。  体というのは無時…

睦月
2年前
6

知識について

はじめに 私はいつでも言葉足らずなのだが、まぁ気にせず語る。これはあくまで私の頭の中で考…

睦月
2年前
10

そろそろ進路のこと考えようと思ったので

 なんだか最近気分が前向きになってきたし、ちょっと現実的に自分がこの先どう進むべきか考え…

睦月
2年前
11

強姦についての考察と勤勉さに対する憎しみ

 多分その言葉を知ったきっかけは、テレビニュースだったと思う。性的暴行、という言葉の意味が分からなかったから、父か母に尋ねたのだと思う。  詳しいことは覚えていない。ネットで調べれば、たくさんのサイトがヒットして、この世界には私の知らないことがたくさんあるのだと、その時も思い知った。  私は今でも少し分からないことがある。なぜ男性は、自分が憎んでいる女性を性的な目で見れるのだろう、と。大嫌いな敵国の女を凌辱してから殺す兵士というのは、古来よりたくさんいたらしいが、私にはその