見出し画像

感想 ビジネス教養としての最新科学トピックス  茜灯里 広く浅く最新の現代科学の最前線がみてとれるコラム形式の読み物です。化学の進化を知ると希望が湧きでます。


作家で科学ジャーナリストでもある著者が、原著論文をもとに執筆した「高い専門性」と「ニュース性」を併せ持つ記事29本を収録しました。
各テーマが5分で読める簡潔解説で、通勤・通学中の読書にも最適です。


最新の科学技術の最先端を知るのは興味深いのですが、たいていは難解で途中で嫌になります。
本書は比較的簡単にわかりやすく解説しているので、理系の知識がない方でも、その八割は理解できる内容になっています。

最新科学を知ると希望がわきます、勇気が出ます、前向きになります。
こういう本は自己啓発本よりも、もっと自分を啓発してくれるように感じます。

興味を持った内容だけを簡単にヒックアップします。

豚の心臓を移植。

移植手術の技術は向上しているのにドナーがいない。日本の場合、心臓の移植はかなり難解で海外でドナーを探すことになります。それだと金で生命を買うようなことになりますが、もし豚の心臓移植ができる世界になれば、かなりの人が助かると思います。

両親が雄でも妊娠できる技術。

まだ、マウスの実験のレベルですが、これは革新的です。成功すればゲイのカップルが実子を得られます。

アルテミス計画

アポロ計画は月面に人が到着するのが目的ですが、この計画はさらに近くに拠点を作り定期的に月の鉱物などの調査をするもので、その先の火星も念頭に入れているようで夢があります。

太陽フレアの恐怖

2025年に発生する確率が高いそうです。通信機器異常などの懸念が心配されています。

mrna技術を使ったインフルエンザワクチンの進化

これはすごい技術革新です。あのパンデミックのおかげでもあります。今まではインフルエンザワクチンは効かないことも多かったのですが、これなら効きます。

チャットgpt

医学試験が合格できる。これには驚きましたが、まだまだ不完全な部分もあります、というのも流暢に嘘をつくという特徴があるからです。手持ちのデーターだけで正解を導き出そうとするので、そういうことになります。マイノリティな意見が反映されない。東大の理事に言わせると、話し上手な知ったかぶりと話しをしているような感じとなります。すでに、この技術は社会に浸透していて、無数の人が医学などの知識において自己診断しているケースもあり、それは下手をすれば致命的なことにもなりかねないと言っています。

癌細胞だけ攻撃する免疫細胞をオーダーメイドで作れる技術

将来、癌は怖くなくなりますね。しかし、ゲノム編集技術は僕は怖いと感じています。中国で悪用されたデザインベイビー技術を思い出す。こんなことが普通になると、世界は超人みたいな人ばかりになり面白くないです。病気を根絶する化学も使いようによると怖い世界を作り出すのです。

僕がこういう科学技術の最新情報を常にアップデートするのは、こういう危険なことも認識したいからです。化学の発展はいいことだけでなく、怖いことも同時に発生するのです。






2024 2 15
+++++



この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?