見出し画像

感想 超訳カーネギー道は開ける デール・カーネギー あのデール・カーネギーの名言を集めた本。相手の自尊心とかを大切にするのがいいみたい。

カーネギーの名言集です。
傾向としては、相手の自尊心を尊重しなさい。相手の存在価値を認めなさい。それが人を動かす原動力ですということでした。

気になった名言を3つピックアップしてみます。

論理的に考えて感情的に行動するのが、人間の本質である。人を動かすには、まずそれを理解する必要がある。

つまり、人の行動は感情的であるということ。それを理解しなさいということ。
あるミスをした人がいる。頭ごなしに叱っても、その人はそのミスを受け入れてくれない。叱られているという感情から発生するのは相手に対する不満です。でも、相手の自尊心を尊重し丁寧に扱ってやれば、彼は有効に動くのだと言っている。

誰もが重要な人間として扱われたいという欲求を持っている。だから、相手のそういう欲求を満たすことが、人を動かす秘訣である。

どんなに無能でダメな人でも、自分が大切に扱われることを望んでいる。だから、大切に扱われたらやる気になるし、あなたを尊敬しあなたの言うことを素直に聞いてくれるようになる。相手を人としてきちんと理解し大切に扱うことが大切だという教えでした。これは仕事の力学だけでなくて、夫婦とか親子の間の関係も応用できるみたいです。

軽蔑 さ れ たい なら、 いい 方法 を 教えよ う。 相手 の 話 に じっくり 耳 を 傾け ず に 自分 の こと ばかり 話し、 自分 が 言い たい こと が あれ ば、 相手 に 最後 まで 話 をさ せ ず に 口 を はさみ、 自分 の ほう が 賢い と 思っ て 相手 を 見下し、 遠慮なく 話 を さえぎっ て 自分 の 主張 を 展開 する の だ。

自分のことばっかしゃべる人間に他人は好感は抱かない、人は誰かに自分を認めて欲しがっているのだから、自分の話しよりも相手の話しをよく聞き理解することが、人間関係は良好に進行し、人は動いてくれるのだという話しです。
確かに、自分の意見や自分の利益ばっかり強引に押し付けてくる人は嫌われていますね。相手の感情を理解しないと人間関係はうまくいきません。

この本、いい本でした。学びも多い。

2022  4 16



この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?