壱味噌

元小学校教員。尊敬できる先輩との出会いを経て、楽しい教師生活を送りました。その中で学ん…

壱味噌

元小学校教員。尊敬できる先輩との出会いを経て、楽しい教師生活を送りました。その中で学んだことを現役の先生方と共有して、少しでも楽しい教師生活への一助になれたら嬉しいです

最近の記事

授業アイデア 理科「発芽条件実験装置をぶっ潰せ」

教科の学習を通して身に付く力とは?科学の正解は現時点での多数決ってことかなぁ 国語・社会・理科・算数などなど教科って、系統化された知識や考え方を学ぶのが目的ではなくて、実は、人間として生きていく能力を身につけるのが究極の目的なのかなって、漠然と考えながら仕事をしていました。例えば、「国語」は「脳内の思考を深く広くするために言語の複雑な結びつきを強化していく訓練」みたいな感じです。 そんな中で、科学の正解は、その時代の多数決で決まるのでは、とシンプルに言ってました。天動説地動

    • 地味に大事な「給食指導」

      食べ物の恨みは恐ろしい これは、ほぼ真実で、多くの子どもたちが楽しみにしている給食の時間を疎かにしているとそのうちに痛いしっぺ返しをくらってしまうので、気をつけましょう。 学級がぶっ壊れてくると、力をもっている子の分だけが大盛りになったり、お代わりジャンケンに不正が働いたりします。おとなしい子たちは、表立って文句は言いませんが、こういう状況を容認している担任を見下すようになり、全員のコントロールを失います。 キーワードは「平等」 当番が座ってからいただきます。 まず、給

      • 【Tips】目から鱗3/3 週の始めはTUE〜時間割表

        研究テーマが「やってみよう自分らしく」って、なんじゃそりゃ! 教員生活も10年を過ぎた頃3校目に異動しました。オープンスペースの校舎で区のデイサービスも併設しているちょっと変わったコンセプトデザインの学校でした。 比較的若い教員が揃っていて、活気のある学校だなというのが第1印象でした。ユニークな研究テーマを掲げて、実験的なことを多く取り組んでいるような学校でした。後者は学年ごとにフロアがあって、四つの教室と同じ広さのオープンスペースがあり、その一角に学年担任ブースがありまし

        • 授業アイデア 理科「究極のメダカ学習」

          vs指導主事「あなた、言ってることとやってることが違う!」 平成元年の1年次研修(当時、初任者研修と言ってました)で、つまらない講師の講義の時に、爆睡していた私は、廊下に連れ出され、「講師に悪いと思わないのか」と指導されました。たまたまその日は、指導主事たちと初任者の飲み会があり、その場で指導主事に「寝てたのは悪いが、あなたは初回に『20回も集まるから有意義な研修会にしたい』といった。前回のオギス先生の話は面白かった。今日の講師は、全く面白くない。言ってることとやってること

        授業アイデア 理科「発芽条件実験装置をぶっ潰せ」

          【Tips】目から鱗2/3男女相部屋〜宿泊学習

          信じられない学級経営「優しさと思いやり溢れる」 こどもまつりと同じ年、3年目に目の当たりにした別の素敵な先輩の素晴らしい実践。 5年担任として、翌年の参考になるようにと、宿泊学習の引率になりました。6年生の各クラスに1名担任の補助として配置されます。私がついたクラスは思いやりと優しさに満ち溢れ、そばにいると幸せな気持ちがどんどん湧いてきます。バスの中でもマナーを守り、係の考えてきたバスレクをクラス全員で盛り上げて、みんなが楽しく過ごしていました。宿舎に着いて、夜に行われたク

          【Tips】目から鱗2/3男女相部屋〜宿泊学習

          補教〜「ハイ!喜んで」

          一般の会社は体調不良とかで有給休暇を取得した時に、どのようにするかは分かりませんが、教員の場合は、朝電話をして管理職(東京の場合は、副校長が承認権者です)に繋いでもらい、休暇取得を申請します。その後、今日一日クラスの子供たちにどんな学習をさせるか計画を伝えます。その計画に基づいて、その日の時間割で授業のない人が1コマ毎に休んだ担任の教室に行き、担任が指示を出した学習課題を子供たちにやらせます。 これを「補教」と言います。 「空き時間」にノートチェックして、日記見て・・・って

          補教〜「ハイ!喜んで」

          じゃあ〜学級崩壊の狼煙(ノロシ)

          別に子供が好きで教師になったわけではない。 「子供が好きだから教師を目指しました」という人が学校教育には割と多いと思うし、世の中的にも当たり前な感じで捉えられているような気がする。 私は、高校2年の夜の湘南で「多くの教員が教科書でしか学習させられなかった星の学習を、俺だったら学校に泊まらせて、星空のこの綺麗さを子供に教えてあげられる教員になれる」っていうのが動機なので、別に子供が好きでなったわけではない。子供に軸足を置いて動機を分析するのならば、「子供を成長させる作業が好き

          じゃあ〜学級崩壊の狼煙(ノロシ)

          【Tips】目から鱗1/3「競輪!?」〜こどもまつり

          管理職も含めて33年間教員をやってきました。その中で3回だけ「はぁ⁉️その発想は無かった。」って感動したことがあります。そのことについて「目から鱗」と題して書き記します。恐らく、多くの方が見たことも無いような稀有な体験だと思います。1回目はこどもまつりの出し物についてです。 こどもまつりなんて似たり寄ったり 大学時代に「小学校1年生が牛を飼う」などで有名な伊那市立伊那小学校に何度も参観に行っていたので、こどもまつりで出店されているクラスのお店は、ごっこ遊びのようだとバカに

          【Tips】目から鱗1/3「競輪!?」〜こどもまつり

          アタマ取ってこい!(委員会活動)

          4月は、新しい組織が動き始めます。高学年になれば、異年齢集団活動として、「委員会」が子供たちの活躍の場として大切になってきます。人気の放送委員会や保健委員会もあれば、不人気な環境委員会や美化委員会などなど決めるのも一苦労ですね。 オープンで決定していく。 ペーパーに第1希望、第2希望というように書いて、集めて教員が抽選していく方法もあると思いますが、後から「本当はやりたくなかった」などと、ぐちゃぐちゃ言われるもの後味が悪いので、公衆の面前で各々の選択を公開していくのが無難

          アタマ取ってこい!(委員会活動)

          馬鹿馬鹿しい避難訓練

          10時に起きる学校火災 たまにニュースで学校が火事になったって出ますよね。多くは午前10時過ぎに出火しています。なぜだと思います?出火元は給食室なんです。その日のメニューは揚げ物です。 最近は、外部委託で作っているところも多くなってきていますが、学校には給食を担当する職員がいます。組合参加率100%なので、一斉に休憩をとります。ご存知の通り、給食の調理器具は巨大なので、揚油も大量です。当然ながら適温になるまでには時間がかかります。休憩時間が終わってから火を入れるとかなり忙し

          馬鹿馬鹿しい避難訓練

          係活動と当番活動

          さて、始業式の顔合わせが終わり、翌日から始まる学級では、担任や児童の自己紹介が行われ、学級づくりが始まります。ここでは、「教科」「道徳」「特別活動」の中の「特別活動」がメインになってくるでしょう。年35単位ですので、使い過ぎには注意しましょうね。 自主的自発的な学級づくりによく用いられるのが「係活動」ですね。 似たような活動に「当番活動」があります。 この2つ、明確に目的が違うのに、混同している教員がほとんどです。(ウソじゃない。この記事を読んだ後、他の学級に行って掲示を見て

          係活動と当番活動

          【Tips】雷鳴=屋内退避一択。再開は管理職任せ!

          4月3日、宮崎県で痛ましい事故がありました。 できればこのような事故が起きてほしくないので、教員としての心構えを記しておきましょう。 主に、落雷の危険性に晒されるのは、「屋外体育」と「水泳指導」が多いと思います。 通常、微かに遠くの空で「ゴロゴロ」と鳴るのが聞こえてきます。 取るべき行動は、一つ。 「雷鳴を聞いたら屋内退避」です。 気象アプリを開いたり、距離を慮ったりする必要はありません。 「今、雷鳴が聞こえたのですぐに建物に避難します。」と子供たちに指示を出して、避難し、

          【Tips】雷鳴=屋内退避一択。再開は管理職任せ!

          始業式は、教員の通知表

          今年度は、曜日の関係で4月6日ではない学校も多いのではないでしょうか。 4月8日に始業式が行われることでしょう。 子供達のほぼ全員が、新しい学年の学級編成と学級担任が誰になるのかということで頭がいっぱいのはず。 最近は、単年度契約(1年ごとに担任が変わる形。昔は2年間の持ち上がりがデフォだった。)が少しずつ増えてきたので、そうすると子供たちは、5回このドキドキを味わうことになる。 教員も人間なので、自分が子供たちに好意的に受け入れてもらえることは喜びであろう。が、当然の如く、

          始業式は、教員の通知表