見出し画像

ゴールデンウィークに蒸-五箇サウナ-と合わせて行きたい、丹後のおすすめスポット!

こんにちは!

蒸-五箇サウナ- スタッフのペイです!

私ごとですが、最近人生で初めて金髪にしました。

NEW ペイに会いに蒸-五箇サウナ-に来ませんか?

なんて冗談は置いておいて。

本日は蒸でサウナに入るだけじゃもったいない!
いやそんなこともないけど、丹後をもっと楽しんでほしい!

丹後はサウナ以外にも面白いところがたくさんあるよ!
ということをアピールする記事になります!

そろそろGWに入りますし、時間をかけて旅行に出向かれる方も多いんじゃないでしょうか?

その選択肢として蒸を選んでいただいたお客様に、丹後を遊び尽くして欲しい!

そんな思いをこの記事に込めようと思います。

多分、丹後から帰りたくなくなるでしょう。

それでは始めます!!!



1, 丹後ジャージー牧場 ミルク工房 そら


以前のグルメ記事でも紹介させていただいた、ミルク工房 そらさんです!



ここはなんと言っても、ジェラートが美味すぎる。

特に、ソフジェラというジェラートの上にソフトクリームが乗ってる無敵なスイーツがあるんですが、美味しすぎて気付いたら無いです。個人的には塩ミルク?が好き。

その他にも、ヨーグルトやチーズも絶品です。
ぜひ買ってお散歩しながら食べたり、お土産として購入してみてください。

あと僕は個人的に、ここの赤ちゃんウシに毎回癒されています。

ジャージー牛の赤ちゃん

小規模にはなりますが、牛舎とかも見学できるみたいです!

ご家族でも楽しめる施設だと思いますよ!!

電車で
最寄駅 京都丹後鉄道:かぶとやま駅(徒歩15分) ※無人駅です。タクシーはありません。

タクシーで
京都丹後鉄道 久美浜駅より10分(久美浜タクシー:0772-66-3938)
京都丹後鉄道 網野駅より20分 (網野タクシー:050-3852-0681)
京都丹後鉄道 峰山駅より30分 (峰山タクシー:0772-62-0018)
JR豊岡駅より30分

※路線バスはありません。

お車で
姫路より(中国道・播但道から) ●約2時間30分
※中国道→福崎I.C→播但道・R312→和田山→豊岡→R178→久美浜

京都より(京都縦貫道から) ●約3時間
※京都縦貫道→京丹後大宮IC→R312→R178→久美浜

そらさんHPより

蒸からのルートです。



2, 台湾茶専門店 靑竈(ちんざお)


伊根の舟屋に存在する、本格的な台湾茶が飲めるお店 靑竈さん

最初、店名が読めずに青なんとかなんて言ってたのが懐かしい。笑




気温も暖かくなり、気持ちい潮風に当たりながら飲む台湾茶、正直至福の時間すぎます。

サウナ後に1人でぼーっとするのもおすすめですし、カップルで有意義な時間を過ごしたいという方にも是非行ってみてほしい場所です。

休みが不定休のため、行かれる際は電話をするのがおすすめです。

住所
〒626-0423
京都府与謝郡伊根町字平田69電話番号

電話番号
0772-32-0037

携帯番号
090-8528-3518

定休日

不定休

 靑竈さんHPより

蒸からのルートです。



3, クラブ紬


サウナ好きにはお酒好きが多い、という本当に独断と偏見で(自分もお酒好き。)どこか楽しくお酒が飲めるお店が無いかなと思い浮かべた時、真っ先に紬さんが浮かんできました。

ママの礼子さんは本当に優しいですし、超が付くサウナーでもあります🧖‍♀️!

うちと、姉妹店のぬかとゆげの超リピーターでもあるママと、お酒を飲みながらサウナトークしても面白いかもしれませんね😆!


住所
京丹後市峰山町長岡1725-1

電話番号
0772-62-2606


蒸からのルートです。紬さんは送迎もしていただけます。(要問い合わせ)




4, 夕日ヶ浦海岸


正直、王道だとは思いますが、やっぱり外せなかったです。

カップルで、お友達で。エモいです。



流石にまだ海に入って遊んだりは難しいかもしれませんが、丹後はサーファーの聖地とも言われており、サーフィンをやってる方は泳いでからサウナなんてのも最高ですね!体を動かした後に入るサウナは絶品です!!

また、夕日ヶ浦には宿や温泉も多く、宿泊される方にはうってつけとなっております。

サウナで盛大にととのったあとは、海を散歩して旅館でゆっくり過ごし美味しい食事をいただく、まさに至高のプランだと思います!!


蒸からのルートです。



5, 丹後一宮 元伊勢籠神社


丹後が誇るパワースポット神社。


籠神社(このじんじゃ)
元伊勢とは、三重県にある伊勢神宮の元(伊勢神宮のふるさと)という意味です。籠神社の奥には、現在パワースポットとしても有名な眞名井神社がある眞名井原に豊受大神(とようけのおおかみ)をお祀りする吉佐宮(よさのみや)がありました。

HPより引用


僕も個人的に数回参拝したことがありますが、ここの面白いところは
満月と新月の日にしか買えない御守りがあることです!



このなんというか、厨二心くすぐられるデザインに僕は感銘を受け、居ても立ってもいられずに2つとも購入してきました。

本当に満月、新月の日しか購入できないため、チャンスは月に2回だけ。

ただ、GW中の5月6日は満月の日となっており、白のお守りがゲットできる日になっております!!!

このまたとないチャンス、サウナでスッキリした後に参拝でもいいですし、ととのえますようにと参拝してからサウナというコースも乙ですね!

また、日本三景の天橋立もすぐ行けることから、観光にはもってこいとなっております。


お車でお越しの場合

大阪・神戸方面より


中国自動車道(吉川J.C.T)→舞鶴若狭自動車道(綾部J.C.T)→京都縦貫自動車道(与謝天橋立I.C)→R176→R178→元伊勢籠神社

京都方面より

京都縦貫自動車道(沓掛I.C)→(丹波I.C)→R27→京都縦貫自動車道(京丹波わちI.C)→(与謝天橋立I.C)→R176→R178→元伊勢籠神社

丹後一宮 元伊勢籠神社HPより引用

蒸からのルートです。



6,久美浜温泉 湯元館


もう温浴にしか興味がない。そんなあなたにおすすめの温泉です。


一言で表現するなら、熱い。熱すぎる。だがこれがいい。

内湯は源泉がそのまま流れ出していることもあり、45度くらいになることがあります。

露天はまだ少しぬるめ(それでもまあまあ熱い)なので、露天で体を慣らし、内湯にある程度浸かって冷水シャワー。

はい、飛びます。サウナのととのいと同等の効果が得られます。
いわゆる、西式交代浴が丹後で体験できる施設です。

ただ、冷水シャワーは他のお客さんにかからないようにしましょうね。


湯元館HPより引用

蒸からのルートです。




いかがでしたでしょうか?

他にもたくさんあるんですが、今回は厳選に厳選を重ねて紹介させていただきました!

老若男女、どんな人でも楽しめる良い場所、それが京丹後という街です。

以前紹介した美味しいお店に行くもよし、アクティブに体を動かすもよし、お好きなように丹後時間を過ごしていただければと思います。


そして、僕らは最高のサウナをご用意してお待ちしております!!!!!

たくさんの人が来てくれますように!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?