見出し画像

長時間のデバイス使用でなりやすい「ストレートネック」を改善して快適なデジタルライフを

ひと昔前はテレビやゲームの長時間視聴による視力の低下が問題になっていましたが、メガネやコンタクトレンズがおしゃれアイテムになってきたこともあってかもはや近眼なのは当たり前というひとも増えてきたかもしれません。

現代特有の症状としていわれるのが「ストレートネック(スマホ首)」です。先日度重なる強烈な片頭痛により頭痛外来に行って検査を受けたところ、本来カーブしているはずの頸椎(くびの骨)が直線を描いているということが原因として考えられるという診断に至りました。

以前にくびの痛みで整形外科に行った際もストレートネックを指摘されたのですが、直線化しているほねを再びカーブさせるということはできないと言われました。いちどなったものは治らないとお医者さんに言われるとへこむものがありますが、小学生の頃から姿勢も視力も悪く担任の先生からも「もっとこう胸張って姿勢良くしなさい!」と怒られたので仕方ないです。

電車内などでよく見る光景

専門的には「頚椎症性神経根症」などの原因となったり、肩こりや首こりやそれにともなって繋がっている筋肉が硬くなり頭痛を誘発する原因になったりとで、パソコンやスマホ大好き人間にはなかなかつらい症状です。改善には頸椎牽引、温熱療法、鎮痛薬、神経ブロック、適度な運動が効果的とのこと。肩甲骨周辺の筋肉を中心にリラックスを心掛けて体操したり温泉などでゆっくり温めてほぐしていくのも改善への道です。

現代社会において仕事でもプライベートでもパソコンやスマートフォンやタブレットを使用せずに生活するということはほぼできません。そのため使用の際には正しい姿勢と適度な休憩や運動が必要です。デバイスはなるべく目と同じ高さにして、画面に対して頭を下に向けるような姿勢にならないよう日頃の習慣付けが必要だそうです。

とはいえ結局悪い姿勢で操作するのが楽だったりします。ゲーミングチェアやゲーミング座椅子などの普及もありますので、若干費用はかかりますが人間工学も取り入れた使用環境に整えるということも視野に入れてみるのも良いかもしれません。


・スマホやパソコンなどの操作にお困りの方
・機種変更などに伴うデータ移行に関するご相談
・就労スキルアップのため勉強したい方
・お店などでスマホ決済を始めたい方
・スマホやパソコンでゲームを始めてみたい方
・その他、デジタル端末におけるお悩みなど

スマホ&パソコンの出張相談 MusRattus
電話番号:070-9160-0483
メール:contact@musrattus.com
URL:
https://musrattus.com/

予約やお問い合わせは電話でもメールでも受け付けております。ご不明な点等ありましたらどうぞお気軽にご連絡ください。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,890件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?