夢創IT株式会社 代表取締役 岩崎創

ITコンサルティング会社の代表しています。

夢創IT株式会社 代表取締役 岩崎創

ITコンサルティング会社の代表しています。

最近の記事

  • 固定された記事

新たに情報発信を始めるにあたって

(読む時間:3分程度) ご訪問、ありがとうございます。 「夢創IT株式会社」と言うITコンサルティング会社の代表をしております岩崎と申します。  会社の中の事とか、わたしの考えとか、コンサルティングのナレッジとか、格好良くおしゃれな感じではなく赤裸々に素のままで、新たに発信していこうと考えていますので、ゆる~い目でご覧いただけると嬉しいです。 (個人情報保護やクライアントやビジネスパートナーとの守秘義務の観点から、書けないことも多々ありますので、その点のご了承くださいませ。

    • 入社前にどんな勉強したら良い? | よくある質問

      (読む時間:3分程度)  ご訪問、ありがとうございます。 ITコンサルティング会社「夢創IT株式会社」の代表の岩崎でございます。 中途採用でのご面談時に良く受ける質問にお答えするシリーズです。(とは申しても、そんなに受けない質問です。だんだんとネタが無くなってきたというところが本音です。) 今回は「入社前にどんな勉強したら良い?」になります。 回答「わからない」です。 えっ!?「わからない」ってどういうことなのっと思いますよね。これから説明します。 「わからない」理由 

      • アクティブシニア事業「わさび」をやってる理由は? | よくある質問

        (読む時間:6分程度)  ご訪問、ありがとうございます。 ITコンサルティング会社「夢創IT株式会社」の代表の岩崎でございます。 中途採用でのご面談時に良く受ける質問にお答えするシリーズです。 今回は「アクティブシニア事業をやってる理由は?」になります。 ちなみに、ご面談している中で、こちらの質問が一番多く受けているように感じています。シニア領域は、皆様にとって興味が強い領域なのでしょうか。 回答 お答えするにあたり2つの軸から見ていきます。  1つ目は、零細のITコンサ

        • どんな人を求めてますか? | よくある質問

          (読む時間:3分程度)  ご訪問、ありがとうございます。 ITコンサルティング会社「夢創IT株式会社」の代表の岩崎でございます。 中途採用でのご面談時に良く受ける質問にお答えするシリーズです。 今回は「どんな人を求めてますか?」になります。 回答 いつも通りに「まずは回答」と言いたいところなのですが、この質問の意図をはっきりさせておく必要があります。この質問は、マインド面や行動に関することであり、コンサルタントや営業などなどの職種に対するスキル面の話ではない前提において回

        • 固定された記事

        新たに情報発信を始めるにあたって

        マガジン

        • 余談のヨダン
          0本
        • 夢創ITの採用時の「よくある質問」に答えてみた
          6本

        記事

          評価ってどうやってるの?(相対評価編) | よくある質問

          (読む時間:3分程度)  ご訪問、ありがとうございます。 ITコンサルティング会社「夢創IT株式会社」の代表の岩崎でございます。 中途採用でのご面談時に良く受ける質問にお答えするシリーズです。 今回は「評価ってどうやってるの?」の2回目になります。前回の記事で書ききれませんでした「相対評価」についてです。 相対評価 多くの企業でも適用している「相対評価」の考え方を弊社でも適用しています。相対評価を適用している理由は、下記となります。 人件費の総額は決まっており、その総額

          評価ってどうやってるの?(相対評価編) | よくある質問

          評価ってどうやってるの? | よくある質問

          (読む時間:4分程度)  ご訪問、ありがとうございます。 ITコンサルティング会社「夢創IT株式会社」の代表の岩崎でございます。 中途採用でのご面談時に良く受ける質問にお答えするシリーズです。 今回は「評価ってどうやってるの?」になります。  よく受ける質問ってことになっていますが、数えるくらいしか質問を受けたことがないのですが、中途者には重要かなと思いまして記事にしました。 ちなみに弊社は団塊ジュニア世代以降のご応募も多くいらっしゃり、役職定年や今後は年収が下がっていくに

          評価ってどうやってるの? | よくある質問

          どうして会社を創ったの? | よくある質問

          (読む時間:4分程度)  ご訪問、ありがとうございます。 ITコンサルティング会社「夢創IT株式会社」の代表の岩崎でございます。 中途採用でのご面談時に良く受ける質問にお答えするシリーズです。 今回は「なぜ会社をわたしが創ったのか?」になります。 回答 クライアントからのご期待に沿えるために仲間集めが必要でしたが、その仲間達をまとめる箱として会社を創りました。ですので、創業当時は手段として創業した形になります。 どう言うこと? 経緯とか、どのような考え方から創業したのか

          どうして会社を創ったの? | よくある質問