見出し画像

なぜピアノ演奏は脳にいいのか?

書籍の紹介
脳の構造
ピアノ演奏中に、脳の中で起こっていること
幼少期のピアノ練習は、言語系に恩恵を与える
幼少期のピアノ練習は、豊かな人生を展開する
幼少期のピアノ練習で得られた能力は、生涯にわたって受けられる

とても興味深く読みました

この記事は、古屋晋一さんの著書や、ムジカノーヴァ、
ピティナの記事から、抜粋させていただきました。

最後に、YouTubeでも詳しく掲載させていただいております。
合わせてご覧ください。

脳の構造

人間の脳は、後ろから前の方に向かって発達していきます。

前頭葉・・思考や判断
後頭葉・・主に視覚情報
側頭葉・・聴覚や記憶
頭頂葉・・空間認知


ピアノ演奏中に、脳の中で起こっていること


演奏中は、
「見る」⇒「たくわえる」⇒弾こうとする「弾く」⇒「聴く」⇒
「フィードバック」の作業が、常に新しい情報を得て、
しかも同時進行的に行われています。

ピアノ演奏は、他のスポーツに負けず劣らず、たくさんの認知機能が
フル回転しており、巧緻運動という点では、遥かに脳と頭を使った
極めて高度な活動であると考えられます。

活動に関わった脳の領域は活性化され、それを繰り返すことで
発達が促進されます。
「指を動かして弾く」ということだけでも、
脳の発達に大きく寄与しています。


幼少期のピアノ練習は、言語系に恩恵を与える


言語系の恩恵

自閉症の子ども達に、とても良い理由

幼少期のピアノ練習は、豊かな人生を展開する



幼少期のピアノ練習で得られた能力は、

生涯にわたって受けられる


幼少期のピアノ訓練によって発達した脳機能は、
途中でやめても保持される。

やめた年齢が遅いほど、獲得した脳機能は、大人になっても高い

音楽を長く続ければ続けるほど、

脳が幼少期の音楽訓練から受けられる恩恵は多い。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?