見出し画像

【対談①】「講師じゃない人」が見てるもの(プロローグ)

「講師じゃない人」がいる音楽教室、というテーマで、15周年記念の対談を収録しました。「講師じゃない人」は果たして、どんな仕事をしているのか。その人がいることで、何が変わるのか。開校以来の15年を振り返りながら、核心に迫っていきます。

<全5回>
①「講師じゃない人」が見てるもの
②「講師じゃない人」がやってること
③「講師」の描く社会、実際の社会
④視点が2つあることの意味
⑤社会と繋がる教室を目指して

■プロフィール
ミュージック・キャンバス
2009年に夫婦で開校した、川崎市・新百合ヶ丘の音楽教室(歌)。個人レッスン専門で、年間1,500レッスンを実施。

宮本由季(講師)
音楽高校→音楽大学→街の音楽教室勤務→現職

宮本淳(講師じゃない人)
理系大学→メガバンクのグループ会社(公共経営部門)→クラシック音楽事務所→現職


「講師じゃない人」が見てるもの

由季:(スマホを手に)録りながらやってみるけれども。ででん!
ん、おはようございます、おはようございます。 私も録音、録音じゃないや、記録。もう、この録音任せですから。
淳:はいはい。
由季:ざっくばらんに今日はお話をしようよ。いいかい?構えずに喋ってください。はい、それで、これを最終的に校正するのは君だから。
淳:打つのが面倒臭いだけでしょ(笑)。
由季:そう、だから別に、私やってもいいんだけどさ。素材として、どれぐらい使える会話になるかっていうのは、わかんないから、後でうまくやってください、っていうことで。よろしく、こんにちは。ということでね、今日はね。
淳:いやいや(笑)。

由季:私はあんまり、そういう数字を気にしたことがないから。ハッと思っちゃうんだけど。一応15年やってんのうちら?

淳:あ~、素晴らしい。おめでとうございます。

由季:一応15年、丸々15年をやってさ、来たじゃないですか。でまあ、なんか色々、出産とかさ、コロナとかでさ、一応教室がこう、なんて言うの、ちょっと止まりかけた時期はあるんだけれども、まあいっても、そのちゃんと。

淳:はい。

由季:生徒さんにね、来続けてもらいながら15年やったわけ。

淳:すばらしい、おめでとう!

由季:ありがとう、おめでとう。で、その15年という、ちょっといい節目の年だから。
だけど、なんか、歌を教える・・・、教室業ってさ、結局スポットが当たるのってさ、講師なんだよ、いっつもね。先生がやってるもので、しかも、先生が「全部」やっているもの。教えること、および、それにまつわる事務作業全般。でも、生徒さんとか、教室業っていうのは、あんまり知らない人からすると、とにかく「教えていれば成り立ってる」って思われがちじゃない。ずっと私だけ喋ってる?

淳:「思われがちだ」の思ってる人は誰なんだろうなって、ふと思っちゃった(笑)。

由季:なんて言うの?先生が一人で全てを担ってるとか、あと、教えてさえいれば、教室って「回ってるもの」だって思われてるけど。実は、「教えること以外」のことって、すっごいいっぱいあるのよね、ちゃんとやろうと思ったら。

淳:それ、挙げていけばね、細かいけどね。

由季:そう、で、私はその15年間、言ったら、そこって基本的には自分がノータッチなわけ。 情報を入れてもらうことはあるけど。そこって全部淳君に、こう任せて、一任して、一応そういう役割分担でやってるじゃないですか。淳君、本当、15年間、そのベールに包まれ過ぎてて、「何やってる人なんですか?」って、いろんな人に聞かれるんだけど、私も説明のしようがないからさ、「教えること以外です。」って言っちゃうんだけど。それって本当の所、何をやっている人なのかっていうのは?

淳:で、これで実は、何もやってなかったりして、15年(笑)。

由季:そうだよ。15年、どら焼きばっか食べてると、そうしたら困っちゃうわ!蒸しパンとカステラばかり食べてました、ってことになっちゃうと困るよね。

淳:実はそんなに「役に立ってませんでした」みたいな(笑)。

由季:それはね、だからね。あの、やってる人はね、ご謙遜も含めて、そういうことをおっしゃるわけなんだけど、実際のところ、本当に一体何をやってる人なんですかっていう。

淳:何やってんだろう?

由季:(仕事として)何があるんですか、っていうことが、まずさ、あるじゃん。うちの教室って、私が教えるっていうことは、生徒さんに技術を提供して、その人の歌唱能力を上げるとか、その人が「どういう声が欲しい」ってなったら、ニーズに合わせて教え方を、プランを考えて。

淳:うん。

由季:で、提供して。その人が、ああ満足、ここに時間とお金かけていいな、って思ったら、その人が継続するわけでしょ?けど、これでみんな、「教室って成り立つ」と思ってるんだけど、実は・・・。

淳:なんか今、思ったのはさ、何かこう、本当の根本の根本に行っちゃうとさ。

由季:うん。

淳:あの~、「世の中が今どうなってんのか」っていうことを、知るところから始めるのかな?という気はするんだよね。

由季:え~!!

淳:だって、自分たちが「こうです」って言ったって、必要とされてなかったら、人なんて来ないわけじゃないですか。

由季:無人島のお祭り状態ね。

淳:そう、だからね。世界が、までは行かないかもしれないけど、日本が、今どうなんです、とかさ、人がどういう感情で動いてるんですか、とか、なんか今、その~、景気がいいんですか?悪いんですか?とかさ。そういう話って、実はなんか、底辺のところで関係するんではないかという気はしていて。

由季:それは、じゃ、なに、常にそういうこと考えてるか、アンテナをずっと張ってる?

淳:常にそこまで考えてるかどうかは別だけど、情報・・・、情報っていうか、動向は見ながらっていうところはあるなぁと、今、話してて思ったけどね。

由季:そう。

淳:うん。

由季:数分だけど、今、話してて、フッとそれが?

淳:うん、あの~なんだろうね、いや、結局さ、「どうやって成り立ってるんですか?」って話の中には、「成り立つ」っていうのは結局、お金のことも関係するわけでしょ。

由季:大いに関係するよ、だって経営なんだもん。

淳:経営って話になってくると、経営って、その教室だけで成り立つものじゃなくて、世の中と繋がるから経営になるわけじゃん。

由季:うん、ああ、わかるわかる、そうだね。

淳:だから、その「繋がってる先」のことを知らずして経営と言っても、何もできないのではないかと。

由季:あ~~~~~!

淳:だからこう、う~ん、なんて言うんだろう、時代の流れ、経済の流れ、世界の動向、日本の中での動向っていうのと、「経営をする」っていうことは、教室業であろうが会社だろうが、何であろうが、切り離せないということ・・・。もちろんどれくらい関係しているかっていう、その割合の話は、業種によってとか、いろいろ左右されるんだろうけど。

由季:うん、うん。

淳:教室業が、だから、そんな大きく左右されるかっていうと、それはわかんないけど。

由季:うん。

淳:全く無関係ではないよねっていう。

由季:いやあ、絶対あるよね。うん。でもそれ、15年振り返ってきても、色んなことあったじゃん。震災があったとかさ。今回のコロナもそうだしさぁ。あとやっぱり景気が良い悪いもそうだしさぁ。

淳:モロに受けるよね?

由季:あと季節的な人間の動きってのも、あるじゃん。新学期、年度末。

淳:あと例えば、音楽モノのドラマが流行ったとかさ。

由季:あ、そう、そう。

淳:大ヒット曲が出たとかさ。アナ雪とかもあったよね?

由季:そう、あとほら、例えば、それこそ昔だったらさ、やっぱり今よりも、もっとこう、大勢でカラオケに行くっていうニーズがあった時代から、「一人カラオケ」っていうのもやるようになったってなるとさ、やっぱり「何を目的にやりたいですか」っていうところは、もうだいぶ変わってるのよ。そう、なんか昔そういうグラフみたいなの見てたよね。あの~、どの世代で何の歌が歌われてるとかもさあ。

淳:教室を始めた2009年か10年に、作って教室に表示したりしたんだよね。

由季:え?

淳:その表を作って。

由季:ははは(笑)。

淳:なんだけど、それ、誰向けなんだ、誰にもヒットしないというか。生徒さんは、それを見たところで「ポカン」なんだけど。

由季:誰のために作ったの?

淳:なんだろうね、やっぱそういうことに興味があったんだろうね。どっちかっていうと、(前職もあって)ビジネスモードから私は入っちゃってるから。昔の方がその、組み立てがとかさ・・・。

由季:うーん。

淳:論理が、とかっていうところに、こだわりがあってさ、どう説明するかみたいなさ。そういう感じの説明とか表示とか、お知らせが多かった。

由季:ああ、確かに。

淳:ね、最近もう、すっかり自由人になっちゃったかというか、もう、何かこう、ザクッとしたのばっかりになっちゃって(笑)。

由季:逆に私から、「もうちょっと、ここをこうしてくれる?説明してくれない?」とか(笑)。

【対談②】に続きます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?