見出し画像

「誰が言ったか」と「何を言ったか」

さて、あなたは「誰が言ったか派」か「何を言ったか派」どちらでしょうか。

もう1つ同時に聞かせてください。
地球にいる全ての人間が「1+1=3」と言ったら、1+1=3が真実になると思いますか。


この問題はSNS時代特有?

最初に申しておきますが、今回の記事は誰か特定の方を指す目的ではありません。

昨今、さまざまな発信において発信者の説得力を問うシーンが散見されます。
「筋肉あるある」って名前なのに全然筋肉ない!という意見はごもっとも。
(この名前は筋肉に関するあるあるネタを毎回言っているのが元なので、筋肉があるという意味ではない)

これに対し「発信内容自体は同じなのだから発信者の筋肉は関係ない!」とのご意見も頂き、議論となる光景があります。

この種の議論は、私の掲示板サイトでも最も活発な議論の1つです。
掲示板サイト「筋肉しか勝たん!」→https://kin-katsu.net

この議論はSNSの登場によって顕在化されたように思います。
SNSは、発信者自身の能力と発信内容を強く可視化するからです。



「世の中への説得力」と「本質的な説得力」は違う

説得力には2種類が存在すると考えられ、それは以下の2つです。

① 世の中への説得力
② 本質的な説得力


誰が言ったかが世の中への説得力の強さを決め、何を言ったかが本質的な説得力を決めます。

どちらの視点で見るかで正しさが変わります。
所詮、正しさとは観点でしかありません。


世の中への説得力には、本人の技術レベルや権威性、実績などが大きく影響します。
例えば私が「家を綺麗に保つ掃除術!」という動画を散らかりまくった部屋で撮影すれば、世の中への説得力は激減するでしょう。
(たとえ実際に役立つ掃除術を紹介していても)

しかし、本質的な説得力に私の部屋の綺麗さは関係ありません。
有益な掃除術が紹介されていれば、この説得力は落ちないのです。

最初の問いに戻ると
私の部屋の綺麗さ = 何人が1+1=3と言ったか
掃除術の有益さ  = 1+1=2なのか3なのか
となります。

自分が「誰が言ったか」「何を言ったか」のどちらを重要視するかは自由ですが、定義されずに議論に入るといざこざが起こりますね。



「何を言ったか」で判断するメリット


以下が、私の考える「何を言ったか」で判断するメリットです。

①良い情報に出会える可能性が高まる
②あなたが無益な人格攻撃をする/されるリスクを減らせる
③無用なリスクを避けられる


①について話しましょう。良い情報に出会える可能性が高まる
実際のところ世の中には「実績は持っていないが良い情報を発信している人」がたくさんいますし、これからもそれは増えていきます。

例えば、筋力トレーニングに関する知識は医師や栄養士よりもあなたの方が詳しいはずです。
でももしあなたが情報を発信したら、世間の人たちは権威性や実績を重視するが故、より正しい情報を言っているあなたを見逃してしまうかも知れません。
(実際のところは需要レベルとの兼ね合いがあるので、簡易な情報が無益なわけでは全くない)

同じことは情報を受信する際にも起こります。
何を言ったかで判断することで、より有益な情報に出会える可能性が上がるのです。



②あなたが無益な人格攻撃をする/されるリスクを減らせる

「誰が言ったか」で判断していた場合、その人に権威性や実績が伴わなくなった場合に要らぬ人格攻撃をしてしまうことがあります。
・この人はもう終わった
・今の実力がない人の意見は意味ない
とかですね。

相手が自分の理想像と離れた際に、人は憎悪を抱きがちだからです。

言われた本人がどう思うかはもちろん第一に重要ですが、あなたも攻撃を受けるリスクがあります。する人間はされますからね。
また①と関連しますが、実績が伴わなくなった後でも有益なことを発信したり行なったりする可能性は変わらずあるのです。

たとえ地球の全員が1+1=3と言っても「1+1=2である真実自体」は変わりません。変わるのは「地球で真実とされること」だけです。


③無用なリスクを避けられる
・・・これは説明するまでもないでしょう。
権威性や実績のある人が悪意を持っていた場合、それに騙されるリスクが上がります。また無用な情報に時間や労力を浪費するリスクも減らせます。




最終的には「どちらでいたいか」だけ

人類が精神的、文明的に十分なレベルに発達すればどちらの判断方式でも問題は起こりにくくなるでしょう。

だから最終的にはどちらの判断でも結果は同じだと思っています。

でも現状はまだその過渡期。
この議論がずっと続いていることがその証明です。

今回の記事では【「世の中への説得力」と「本質的な説得力」は違う】という意見を発信したかったのです。
これが理解された上で行われる議論は健全かつより有益です。

カフェオレ飲みたい。


最後に少しだけお知らせさせて下さい。
私の全てを詰め込んだ【全身を筋肥大させる最強理論】をリリースさせて頂きました。

誰も知らないトレーニング理論を、分かりやすい図解解説でお届けします。
・誰でも分かる解剖学基礎知識!
・全10部位の解説と実践
・筋肉あるある本人が選んだ珠玉の42種目解説
・明日から使える全身のメニュー例

全身のトレーニングがこの一本で。損はさせません。ぜひ↓

その他のnote記事もぜひ来てね!
ガッツリ成長する筋トレプログラムを知りたい方はこちら!↓


★誰も知らない珠玉のトレテクを知りたい方はこちら!↓


★私の人生について知りたい方はこちら!↓


もしよければサポートをお願いします! 頂いたサポートと思いは、更に楽しんで頂ける記事や動画製作の糧となりますm(_ _)m