むらたよしあき

フリーランスの動画編集者です

むらたよしあき

フリーランスの動画編集者です

最近の記事

ChatGPTに請求書作成を自動作成するpythonコードを書いてもらった(実際のコードあり)

請求書の作成について、どこまで簡略化できるのか試してみました。 昔から請求書を作成するのが億劫で、可能な限り工数を削減したいというのがモチベーションになっています。 今までは以下のような流れで作業をしていました。 ①エクスプローラーから請求書の雛形Excelを探す ②雛形Excelをコピーする ③雛形Excelを開く  ④雛形Excelに会社名、内容、個数、単価、請求日のセルを入力 ⑤ctrl + PでPDFに出力 ⑥出力されたPDFのファイル名を変更する(日付、会社名を

    • 2018年に発症した蕁麻疹の経過

      蕁麻疹が体中(主に太もも、お腹、腕、手の甲、首)に出て、5年が経ちました。 現状はほぼ完治して、今では月に1回くらい、腕にぽちっと出るくらいになっています。 今後のためにも、自分がやってよかったことと、悪かったことをまとめておこうと思います。 ○悪かったこと ・皮膚科(3個)に行って、アレグラを処方されて1年飲み続けた →花粉症と同じ薬で無理矢理アレルギーを止める薬のようだった。朝晩飲むと蕁麻疹は出ないが、飲むのをやめると次の日には再発した。 根本的な解決になっておらず

      • アレルギー性鼻炎患者が防ダニ寝具カバー使ったらどうなるか検証【世界五大医学雑誌を翻訳】

        自分がアレルギー持ちなので、マクラの防ダニについて論文を探して、Deepleというソフトを使って翻訳しました。AI翻訳なので、一部合ってないところがあるかもしれませんが、大筋では合っていると思います。 今回翻訳した記事 The New England Journal of Medicine Evaluation of Impermeable Covers for Bedding in Patients with Allergic Rhinitis https://www.n

        • 9万円の遺伝子検査(SNPs検査)の結果

          異常のあった遺伝子は7つでした。 7つもあるの!?と愕然としましたが、遺伝子の検査なので、一生変わらない検査だと言うことでした。。 とりあえず、取り急検査したククリニックから書面でもらった対策と合わせて記載します。 (後日、他の検査を含めて、対処方法を聞きに行く予定です) ●MTHFR ○異常   葉酸がうまく処理できず、常に不足してしまう    ○クリニックからの対策案   ・活性型葉酸を入れる   ・葉物野菜を多く摂る   ・補因子のビタミンB2を摂る   ・グルタオチ

        ChatGPTに請求書作成を自動作成するpythonコードを書いてもらった(実際のコードあり)

          【腸内フローラを検査しよう】アレルギーの根本的な原因 リーキーガット症候群とは

          私自身、アレルギー体質で小さいころから悩んでいたのですが、「そういえばアレルギーって、何が原因で起きてるんだろう」と思い調べたところ、以下のサイトが大変わかりやすかったため、概要を紹介させてもらおうと思います。 ●リーキーガット症候群が引き起こす全身の不調原因不明の熱、筋肉痛・関節痛、胸やけ、息切れ、吐き気、腹痛、抜け毛・もろい爪、お腹の張り・消化不良、不眠症、記憶力低下、集中力低下、不安感、まとまらない考え、疲労感、下痢・便秘、口臭、神経過敏、食欲低下、ニキビ、じんましん

          【腸内フローラを検査しよう】アレルギーの根本的な原因 リーキーガット症候群とは

          断食で古い細胞がなくなり若返る!日本人がノーベル賞を取ったオートファジーとは

          オートファジーって、数年前に話題になったけど、なんだったけという方も多いと思います。 概要だけでも知っておくと、断食やファステイング対するモチベーションが、かなり上がるのでオススメです! ◾︎目次 ・オートファジーとは何か ・オートファジーが始まる時間 ・私がトライした断食結果 ◾︎オートファジーとはなにか簡単に言えば、古い細胞を食べて分解し、新しい細胞を作る体の働きです。 2016年に大隈教授がノーベル生理学・医学賞を受賞されました。その研究内容がオートファジーです。

          断食で古い細胞がなくなり若返る!日本人がノーベル賞を取ったオートファジーとは

          遅延フードアレルギー検査でわかること・検査費用など(検査後の変わりようを見て、妻も同じ検査を受けました)

          遅延フードアレルギー検査をやってみたいけど、結構高額だし、詳しいこと知りたいなって方に読んでもらえればと思います。 目次 ・遅延フードアレルギー(食物過敏)とは ・検査の費用 ・検査の受け方 ・検査結果を受けて、私が取った行動 ・行動後の感想 ◾︎遅延フードアレルギー(食物過敏)とは原因食物を食べてから反応するまでに時間がかかるアレルギーです。(遅延型、遅発型、食物過敏などと呼ばれています) アレルギー反応出現まで数時間かかるので、どの食材がアレルギーの原因なのか判別しず

          遅延フードアレルギー検査でわかること・検査費用など(検査後の変わりようを見て、妻も同じ検査を受けました)

          アトピー性皮膚炎の原因を見つけた検査

          塗り薬やステロイド を使ってるけど、なくなるとアトピーが再発してしまう。 これって、根本的な治療になっていないんじゃないか。。 とお悩みの方もいらっしゃると思います。私もそうでした。 なんでまた痒くなるんだ!とイライラしていたのですが、私の場合は色んな検査をすることで対策ができたので、紹介していこうと思います。 目次  ・アトピーは病院でも原因不明 ・自分の体を検査すると原因がわかる場合がある ◾︎アトピーは医者でも原因不明私の場合はですが、複数の皮膚科・内科に通ってみ

          アトピー性皮膚炎の原因を見つけた検査

          健康のために、イギリス政府はビタミンDサプリを無料配布している

          日本よりヨーロッパの方が健康の研究が進んでいるそうです。 日本の内閣府のホームページに、イギリスの保健省の見解が記載されていました。 以下に要点をまとめました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ○英国公衆衛生庁(PHE)は、ビタミンD摂取に関する新たな助言を行った。 ○骨、歯及び筋肉の健康を維持する一助として、1日当たり10μgのビタミンDを摂取した方が良い。 ○1~4歳の子どもは、ビタミンDサプリメントを10μg/日摂取すべき。

          健康のために、イギリス政府はビタミンDサプリを無料配布している

          【総額20万超え】アレルギー検査で蕁麻疹が改善

          こんにちは。むらたです。 蕁麻疹が全身に出てしまい、皮膚科・内科の病院を3つくらい回ったところ、原因不明(たぶんストレスだろう)と言われ、花粉症の薬で有名なアレグラを処方されていた者です。 アレグラを1年ほど飲んでいましたが、一向に治る気配がなく、アレグラを飲むのをやめると、蕁麻疹が出るといった日々が続きました。 1年を超えたころくらいから、「この薬を飲み続けても治らないんじゃね?」と思い、検査をいくつか受けることにしました。 受けた検査は下記です。 ・遅延フードアレ

          【総額20万超え】アレルギー検査で蕁麻疹が改善

          ルイヴィトン擁するLVMHが高級旅行会社を買収

          簡単にまとめると LVMHモエ ヘネシー・ルイ ヴィトンは、イギリスの高級旅行会社ベルモンド(BELMOND、旧オリエント・エクスプレス・ホテルズ)を26億ドル(約2912億円)で買収した。グループの全世界におけるホスピタリティー事業の拡大とファッションやレザーグッズ、高級ワインにとどまらないグジュアリー業界をけん引する企業としてのポジション強化が目的だという。 ベルモンドってどんな会社? 1976年にロンドンで創業したベルモンドは世界24カ国で33のラグジュアリーホテ

          ルイヴィトン擁するLVMHが高級旅行会社を買収

          【ウィルス撃退】ビタミンDの摂取量 厚生労働省の情報発信サイトまとめ ※2020年10月更新

          〈目次〉 ・ビタミンDの特徴 ・1日にどれくらい飲んだらいいのか ・安全な摂取量の上限 ・日光から得られるビタミンDの量 ・食事から得られるビタミンDの量 ・結論 毎日どれくらい摂取すればいいの!? 厚生労働省の情報発信サイトの内容を中心にまとめてます。 ●ビタミンDの特徴①身体が食料品やサプリメントからカルシウム(骨の主要成分のひとつ)を吸収するのを助けることによって、強い骨を維持する。 ②ビタミンDの摂取が少なすぎる人は、骨が軟化し、細くなり、脆くなる病気を発症するお

          【ウィルス撃退】ビタミンDの摂取量 厚生労働省の情報発信サイトまとめ ※2020年10月更新

          コーヒーで死亡リスク低下 国立がん研究センター

          ◾︎国立がん研究センター 多目的コホート研究 「コーヒー摂取と全死亡・主要死因死亡との関連について」 https://epi.ncc.go.jp/cgibin/cms/public/index.cgi/nccepi/jphc/outcome/index ※2015年5月の研究結果 ◾︎簡単にまとめると ・コーヒーを1日3~4杯飲む人の死亡リスクは、全く飲まない人に比べ24%低い ・がん死亡の危険度には有意な関連がみられなかったが、心疾患死亡、脳血管疾患死亡、呼吸器疾患死亡に

          コーヒーで死亡リスク低下 国立がん研究センター