見出し画像

個人事業主の方へ。「【勘定科目】にこだわりすぎていませんか?」

おはようございます。

【起業準備中から起業5年目までの経営ドクター】
税理士の村田佑樹です。

==================


■持続化給付金等の申請にあたり、


 自分で会計帳簿を作成する機会が
 あった方も多いのではないでしょうか。

 その会計帳簿の作成にあたり
 どうしてもつまずいてしまうのが、

 【勘定科目の選定】

 について。


 『勘定科目』とは、

 【その収入や支払いの内容を表す項目】

 のこと。


 現金や普通預金からスタートして、

 もらう方としては、
 
 『売上』や『雑収入』、


 経費の項目としては、

 『水道光熱費』

 『消耗品費』

 『雑費』

 『地代家賃』


 などなど、
 本当にいろいろなものがあります。

画像1


 しかしながら、

 実際のところ

 【そこまでこだわらなくても良い】
 
 とも言える部分があるんです(^^)


 ここにこだわってしまうばかりに、

 本来把握すべき『儲け』の状況を
 把握できないとしたら、

 これこそが本末転倒ですからね(汗)。

■そこで今日は


 【最低限分類しておけば良い勘定科目】

 について

 お伝えしていきたいと思います。

■まず『収入』についてですが、


 極論を言えば、

 これは全部売上高に突っ込んでしまえば
 オッケーです。

 もちろん
 今回の持続化給付金の申請にあたり、

 売上高を根拠とする資料を提出する
 となると支障が出ることもあるのですが、

 本業の収入である『売上高』にしろ、
 その他の『雑収入』にしろ、

 『収入』には変わりないので、

 確定申告をする上では、
 そこまで影響がないということですね。

■次に『経費』について。


 これは極論を言えば、

 ・『給料』

 ・『地代家賃』

 ・『減価償却費』

 だけを別にしていれば、
 
 その他は全て

 『雑費』

 という、ざっくばらんな
 勘定科目に振り分けたとしても、

 確定申告をする上で、影響はないですね(^^)


 これが法人ともなると、

 【交際費などは別建てしないといけない】

 などいろいろなルールがあるのですが、


 個人事業主の確定申告に関しては、

 これだけ分類されていれば、

 最低限の確定申告書は
 作ることができることになります。


 『最低限』というのは、

 【儲けを把握するのに影響がない】

 ということですね。


 その分類さえしっかりして、

 その勘定科目を使用して
 会計を作成すれば、

 自然と、
 『売上』と『経費』が算出でき、

 それに伴う所得(儲け)も
 把握できるということ。


 それをもとに所得税を計算し、
 税務署に申告できる

 というわけですね。

■意外と


 取り掛かる前からつまずいてしまう、

 【会計帳簿の作成】。

 そのつまずいてしまっている
 大半の原因は、

 【勘定科目の分類】

 なんですよね。


 しっかりと、

 ・・・いえ、『ざっくばらん』に、

 今日の記事に書いてある内容を
 参考にしていただいて、

 ひとまずは会計帳簿を作成してみることを
 強く強くオススメいたします。

 まずは、

 思い切って会計をやってみて、
 
 自分の本来の『儲け』を
 しっかり把握することから
 スタートしてみましょう(^^)


-------------------- 


《本日の微粒子企業の心構え》


・『勘定科目』は
 その項目が多くあるが、
 実は、重要な項目は数個しかない。

・したがって、
 無理に頑張って
 その勘定科目を網羅しようとせずに、

 最低限の部分だけで
 会計帳簿を作成することを
 検討してみるべし。

・会計帳簿の究極の目的は、
 税金を計算することではなく、

 【その儲けを把握すること】

 にある。

・思い立ったら今すぐに、
 早速会計帳簿を作成してみて、

 本来の経営の状況を把握すべし。


-------------------- 


今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?