マガジンのカバー画像

学習

38
運営しているクリエイター

#年句めぐり

いい縁をつくる

 全ては連鎖的なつながりで影響し合う。無数の縁が結果を招く。この宇宙で今、この地球のここで同じ時代にめぐり逢うのは奇跡。幸せは自分の日々の行いの積み重ねと無数の縁がもたらしてくれる。感謝の心と日頃の行いを良くすることでいい縁とめぐり逢う。
 いいものを選び、連鎖させて玉突きのように全体を良くする。いいものを選び組み合わせ全体を良くするシステムをつくる。
 いい場所、いい環境に行き、いい人たちにめぐ

もっとみる

みんなで次元上昇のための学びシステム

 集団のレベルアップは、個人個人と協調のレベルアップが大切だ。
 個人のレベルアップは個別最適化とベストプラクティスのアップデートが大切だ。能力に応じて個性を伸ばす。そして、その時代の最善のやり方を取り入れる。AIの支援を見極める。自力で成長できるようにする。
 情報は玉石混交。自力で見極める力が求められる。自力で正解にたどり着けるようにする。
 ノーベル賞受賞者が「コロナワクチン接種が良い」と勧

もっとみる

良質な習慣づくり

大切なことだけをやる。愛、感謝、親切、正義。アイデアを出す、工夫する、試行錯誤する。人の役に立つ。日光を浴びる。自然の中で過ごせる。人と触れ合い楽しく知恵が交換され深まる。笑う。思索する時間を持つ。眠る。休む。食べる。腸活する。運動する。快適な環境をつくる。音楽、自然音を聴く。

良質な習慣づくり

 良質な習慣づくりのためには、大切なこと、やりたいことのみやる。余計なことは避ける。やりたいこと、

もっとみる
#年句めぐり宣言

#年句めぐり宣言

#年句めぐり宣言

一緒に千年語られる物語をつくろう!

◎年句(年代折込川柳) 1918 年 富山(18)から米騒動が始まった

年句とは、西暦の下二桁の語呂を折り込んだ川柳。二桁の語呂は入れやすい。年号の語呂で歴史にタグ付けし整理する。これをつくる時は「年時記」という00から99の語呂合わせの単語集を利用すると誰でもできる。

例「18」には、いや、いーや、一番、一派、一発、いばる、登板、当

もっとみる