見出し画像

元祖・心霊特番「あなたの知らない世界」の思い出/初見健一・昭和こどもオカルト回顧録

夏休みにぼんやりテレビを眺めている子供たちは、しばしば「恐怖の実体験」を目の当たりにした。心霊特番「あなたの知らない世界」を振り返る…。

文=初見健一 #昭和こどもオカルト

テレビ史を変えた真昼間の心霊番組

 夏が近づくと思い出すのは、小学生時代の夏休みに必ず見ていた「あなたの知らない世界」、そして「見なきゃよかった!」と後悔しながら、眠れないままに過ごした暑苦しい熱帯夜の記憶である。
「あなたの知らない世界」とは、1968年に放映開始された日テレ系の『お昼のワイドショー』の心霊特集企画。史上初の心霊特番であり、視聴者から募った体験談を「再現フィルム」としてドラマ化するというスタイルは、映像で見せる「実話系怪談」の定番手法を確立した。初回の放映は1973年。当初は一回限りの単発企画だったが、予想をはるかに超えた反響があり、その後は夏休みのお盆の時期に放映される風物詩的なコーナーになった。79年からは毎週木曜日のレギュラー企画に格上げされ、87年に『お昼のワイドショー』の放映が終了した後も『午後は〇〇おもいっきりテレビ』に引き継がれる。

 このエポックメイキングな番組を「発明」したのが、『笑点』を立ちあげたプロデューサーとしても知られる新倉イワオ氏。彼は日本心霊科学協会理事を務めた人物でもあるが、1968年に自ら心霊現象を体験したことを期に、従来は放送業界で忌避されがちだった幽霊ネタをテレビに、しかも昼時の主婦向け番組に持ち込んだ。
 前代未聞の試みに局内の反対意見も多かったそうだ。当時のテレビ業界は、というかエンタメ業界全般がそうだったらしいが、現在よりもいわゆる「縁起をかつぐ」傾向が強かった。「死」にまつわるコンテンツなどは「験が悪い」とされ、芝居や映画などでも怪談ものを手掛ける際はお祓いを受けるのが一般的だった。ましてテレビ番組の場合はスポンサーの意向が重要になる。「縁起の悪い」内容の番組は、スポンサーから嫌われてしまうリスクがあるわけだ。水木しげるの『墓場の鬼太郎』がテレビアニメ化される際、「『墓場』なんていうタイトルの番組だとスポンサーが逃げてしまう」と判断され、『ゲゲゲの鬼太郎』に改称されたのは有名な話である。
 しかし、新倉イワオはなんとか上層部を説得し、いわば一回限りの実験的企画としての放映を実現した。これがまさかの大反響を得て、結果として「心霊特番」というジャンルを開拓し、テレビ史を変える伝説的な企画となったわけだ。
 反響のほとんどは視聴者からの「私の体験も紹介してほしい」というものだったという。新倉はじめ、スタッフは「これほど膨大な数の人が心霊体験をしているのか!」と驚いたそうだ。ある意味『あなたの知らない世界』は、ちょっと他人には言いにくい奇妙な体験談の「はけ口」のような場を、初めてテレビの世界に作りだしたとも言えるのだろう。

公式本1

『あなたの知らない世界』(新倉イワオ・著/日本テレビ/1980年)。1980年に日本テレビより公式本が出版され、計20冊ものシリーズが刊行された。番組同様、局に寄せられた視聴者の体験談を紹介し、新倉イワオが解説する構成。放送では「小学校の教頭先生」みたいな生真面目で温和な氏の語り口が印象的だったが、文章にもコケ脅し感が皆無で、妙に道徳的・教育的な怪談集になっている。

記憶のなかの「最恐!再現フィルム」たち

 この成功により、テレ朝『アフターヌーンショー』、日テレ『2時のワイドショー』、フジ『3時のあなた』、TBS『3時に会いましょう』など、各ワイドショーも心霊特集で追随する。一時期はお盆の時期の真っ昼間のテレビが「幽霊だらけ」状態になっていた。

ここから先は

2,245字 / 1画像

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

ネットの海からあなたの端末へ「ムー」をお届け。フォローやマガジン購読、サポートで、より深い”ムー民”体験を!