マガジンのカバー画像

むにみずべ 西日本編

13
唯一無二の水辺体験 京都、滋賀、宮崎、石川、岐阜、 その他今後追加していきたいと思います。 各県増えてきたら分割します
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

むにみずべ 岐阜編01 大垣たらい舟

むにみずべ 岐阜編01 大垣たらい舟

岐阜大垣のゴールデンウィークと言えば、
「その街らしさ」を作り上げた春の風物詩。
これ知っていますか?

トップ画像 : 大垣観光協会HPより

天下分け目の前夜祭

1600年、戦国の世となった16世紀のちょうど終わりの年、関ヶ原の戦いでの勝利によって徳川時代が本格スタートしました。

加藤清正、福島正則の猛攻、石田三成の大筒と過ぎたるもの島左近、小早川秀秋の裏切り、大谷吉継の仁義、毛利の空弁当

もっとみる
むにみずべ 京都編06 伊根の舟屋

むにみずべ 京都編06 伊根の舟屋

言わずもがなの、むにみずべ。
その圧倒的な面白さの前に、人々はなす術なく訪れる他ないのです。こちら、知っていますか?

English information below.

危なくないのかその舟屋

伊根と言えば、海岸に所狭しと並ぶ木造家屋です。
ですが内陸県にお住まいの皆様でもご存知の通り、海には干満差もあれば台風やら高潮やら、そんな近くに住むと色々と良くないこともあるはずです。

ところが伊

もっとみる
むにみずべ 山口編01 錦帯橋下の川渡り

むにみずべ 山口編01 錦帯橋下の川渡り

まさかの実在する、絵に描いたような橋の下。暑くなってきたのでそろそろ歩いて川を渡る時期です。
こちら、知っていますか?

English information below.

名宰相も驚く泰平の世

岩国城初代城主、吉川広家といえば、
関ヶ原で西軍の総大将毛利輝元の家老にして、西軍の敗北を悟り家康と内通を図った、歴史的に類稀な予知能力を持つ武将です。

しかしそんな千里眼の吉川広家も、のち400

もっとみる