見出し画像

両親と妹と同居してるんですが、仲がよくありません。 #お悩み相談No.14

1. 質問・相談内容

■お悩み
母親・父親・親子関係

■ご相談・ご質問内容
むねをさん、こんにちは!
家族関係について相談したくてメールしました。

私は、両親と妹と同居してるんですが、仲がよくありません。

仲が悪くなった原因は、私が学生時代から好き勝手生きてきて、親に尻拭いしてもらってたこと。
そして、ヒステリックで気が強い母親とは特に気が合いません。
あと、手伝いしても何をしても当たり前で褒めてくれたり感謝されたことがあまりないし、世間体を気にするところも嫌いな理由です。

先日、妹に注意しなくてはいけない事があり注意したら、「居候のくせに」とか「気に入らんのなら出ていけ」と言われ、親も妹の味方をし、今までも同じような事が何回かありましたが、今回もうこの人達を仲良くやっていけるようにするのを止めよう、家に入れてる微々たるお金(食事や家事は自分の分は自分でしている為光熱費だけです)を入れるのを止めてとっとと家出たいわって気持ちになりました。

家族が私を嫌うのもわかるけど、自分がえらいからと意見言うなは違うし、私自身が家族に対して拗ねた気持ちや意地を張っているようにも思い、仲良くするのを止めるのが向き合うのと逃げてることになるのではと思ったり、私自身冷たい人間ではないかって思ったりします。

私は逃げているんでしょうか?
アドバイスをお願いします。

■性別
女性

■年代
35-39才



2. 回答

こんにちは。むねをです。


”ソーシャルディスタンス”という言葉が流行語になって間もないですが、僕は”ファミリーディスタンス”という言葉も便乗して普及すればいいと思ってます。

『家族という病』というタイトルの本が平積みされてたくさんの人に記憶されてるくらいなので、家族関係が元で病になる人はコロナ禍どころの騒ぎではなく本当はたくさんいるのだと思います。

ですが、”家族”という言葉の持つポジティブで暖かくて安心感のある響きが幅を利かせていて、「家族関係自粛要請」が発令されたことはありませんし、「みんな今考えるべきことはわかってるよね?仕事じゃない、恋人との甘いひとときでもない、母親から逃げろ。」なんてツイートが話題になることもありません。


人間は、責めやすいものを責める生き物ですので、自分が抱えているストレスが許容量を越えると、責めやすい順番に八つ当たりをしていきます。

ここから先は

4,894字
この記事のみ ¥ 100

ありがとうございます。きっとあなたにいいことがあります。