マガジンのカバー画像

自己理解のヒント集

30
初期の頃の自己理解をまとめたもの。ストレングスファインダーをしていなくても分かる範囲を中心に。
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

何故自己理解が必要か?

かつては、時代によって社会的な「幸せの定義」があった。狩猟の時代なら、より狩が上手い事。…

中崎雄心
4年前
3

旧版:自己実現への自己理解

※2019年夏季に記述した物を転載。現地でのマニュアル作成(無給)の際、せめてもの遺言として…

中崎雄心
4年前
3

「喜び」からの自己理解

貴方の趣味は何だろう?こうして文を読む事?或いは、お気に入りのコーヒーを淹れる?散歩した…

中崎雄心
4年前
1

「怒り」からの自己理解

怒りだって大事。自己啓発本や引き寄せの法則に於いて、「怒り」は悪だとされる事もある。組織…

中崎雄心
4年前
1

「楽な事」からの自己理解。

「得意な事」なんて思いつかない。「誰かの役に立ちたい」と思った事は?周囲から「ありがとう…

中崎雄心
4年前
2

「哀しみ」からの自己理解。

哀しみという「共感」どんな物語にも、主人公には読者が共感出来る「哀しみ」がある物だ。例え…

中崎雄心
4年前
1

「嫌な事」からの自己理解。

「嫌な事」のダメージを甘く見てはいけない。人生は苦しい事ばかりだ。満員電車や受動喫煙、不規則なシフトだったり苦手な事務作業だったり。どうして周りは平気そうな顔で日々を過ごせるのだろう?全く、仕事だから仕方ないけど、ずっとこんな事を続けないといけないなんて…。 …本当にそうだろうか?そも人の特性なんて千差万別。火が弱点のキャラクターもいれば、水が弱点のキャラクターもいる筈だ。只同じ人間という種族だからって、一括りに我慢させる方がどうかしている。貴方が受けているダメージは本当に

「ミニマリズム」からの自己理解。

自分の幸福を形にする。貴方にも、「なんとなく居心地の良い空間」に出会った覚えが無いだろう…

中崎雄心
4年前
2

「服装」からの自己理解。

「お気に入り」の服はなんだろう?カッコよさや可愛らしさ?安心のブランド?心地良い肌触り?…

中崎雄心
4年前
3

「好きな食べ物」からの自己理解。

思わず笑顔になってしまう食べ物は?嫌な事があった時。お仕事を頑張った時。大きな目標を達成…

中崎雄心
4年前
1

「モノマネされる」からの自己理解。

昔から良くからかわれる事は?小学校や幼稚園位の小さな頃。やたらと人のモノマネをしてウケを…

中崎雄心
4年前

「占い」からの自己理解。

占い自体が正解ではないけれど。朝のニュースを見た時に、「今日の運勢は最高です!」と言われ…

中崎雄心
4年前
4

「拘り」からの、自己理解。

「皆一斉に個の時代」という違和感。現代は「個の時代だ」、と言われる様になってから、大分月…

中崎雄心
4年前
4

「理想の最期」からの自己理解。

「人生の意味」ってなんだろう? 自分は何の為にこの世に生まれたのだろう?時には成功し、時には失敗し、怒り、笑い、泣き、喜び。お金を稼いで、ご飯を食べて、働き、遊び、眠り、愛や友情を育んで、いつか土に還る。こんなサイクルを、人類史は幾千幾万と繰り返してきた。それに一体、どれだけの意味があるのだろうか? 誰かの役に立つと、価値がある? 例えば、足腰の弱ったお婆ちゃんの荷物を運んであげたり。お仕事を頑張っているパパに、マッサージをしてみたり。被災地で炊き出し等のボランティアをして