見出し画像

楽しいを考える 【楽しい研究部】

MULTIPLIER197(マルティプライヤー)です。

本日は楽しい研究部
こちらの派生版をお届けします。

昨年末に書いた

研究対象に共通する
要素をピックアップしてみると...

人は非日常を味わいたいと思っている
それは非日常を味わうことが
日常にない体験をすることになるので、
心が動き、ワクワクして
楽しいという感情へ繋がるから。

また
他者の物語を疑似体験するよりも
自分で何かを作り上げることの方が、
つまり、自分で実体験できる方が
楽しいという感情が増す。

ということは...
日常にない体験を自分たちで作り、
実体験できるものを作っていければ
楽しいものができるじゃないでしょうか?


でも、それって
具体的に何でしょうか?
何が思い浮かびますか?


我々でパッと思い浮かんだのは...

・BBQ
・キャンプ
・謎解きゲーム

ぐらいです。

「一緒に同じ目的を協力して成し遂げる」のが
ポイントかなと思います。


ではこれをクリエイターで考えると

・展示会、展覧会
・ワークショップ

とかがそれにあたるのではないでしょうか?

展示会は現在、年1行事にしようと計画中です...


ワークショップはおもしろいかもしれませんね!

その場に集まって人たちで
写真・イラスト素材などを集めて合作で何かを作る

サマーウォーズの仮想世界“OZ”のように
参加者が住むクリエイターマンションやクリエイタータウンを
オンライン上などに作る

そんなことができたら楽しいですよね?

ワークショップの方向性も
動き出していこうかと思います!!

#何者でもないボクらの航路

いただいたサポートはチームの活動費・企画の製作費として 大切に使わせていただき、 その模様をこのnoteでどんどん書き記していきます!!