三杯鶏の鶏をじゃがいもにして作ってみた。

結果、ビールに合うおいしさです。

水分少なめになるため、白米よりもビールのおつまみにいただくのがおすすめです。

■準備するもの

・じゃがいも 1個

・油(じゃがいもを揚げ焼きにする用)

・しょうゆ スプーン1杯

・酒 スプーン3杯

・ごま油 スプーン1杯

・しょうが スライスしたものを2枚

・にんにく 2片

・バジル 10枚(香り強めのため抑えたい方は5,6枚)


■作り方

①じゃがいもは皮のまま使うため、よく洗い芽を取ります。

②8~10個ぐらいのサイズに切り、ボールにじゃがいもを入れ水をひたひたに入れて、10分くらい放置します。

(その間にバジルを軽く洗ったり、しょうがとにんにくを切ったり、調味料準備したりします)

③フライパンを熱し、薄く膜が張ったかなと目で見えるぐらい油をひきます。

(油を温めます)

④水につけていたじゃがいもをキッチンペーパーで水をふき取ります。

(キッチンペーパーを2,3枚引いた上に水切りしたじゃがいもをのせ、じゃがいもをのせた状態でキッチンペーパーを折りたたむと楽です)

⓹水をふき取ったじゃがいもを油をひいたフライパンに入れます。火は弱火で、2分ほど待ちます。

⑥じゃがいもを裏返し(少し茶色になっていればOK)更に2分ほど待ちます。

⑦箸でじゃがいもを刺し、簡単にじゃがいもが貫ければ火を止めます。

⑧鍋にごま油スプーン1杯、しょうが、にんにくを入れます。

⑨火は弱火で、しょうがとにんにくの香りが少し強くなったと感じたところで酒スプーン3杯、しょうゆスプーン1杯、塩ひとつまみを入れ煮立たせます。(鍋に入っているものが、ぶくぶくいえばOK)

⑩揚げ焼きしたじゃがいもを鍋に入れ、たれを絡めます。(3回ぐらい箸でかき回す)

⑪たれに絡めたじゃがいもにバジルを入れ、絡めて完成です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?