みつき

気の向くままに書いていく雑記です。

みつき

気の向くままに書いていく雑記です。

最近の記事

三杯鶏の鶏をじゃがいもにして作ってみた。

結果、ビールに合うおいしさです。 水分少なめになるため、白米よりもビールのおつまみにいただくのがおすすめです。 ■準備するもの ・じゃがいも 1個 ・油(じゃがいもを揚げ焼きにする用) ・しょうゆ スプーン1杯 ・酒 スプーン3杯 ・ごま油 スプーン1杯 ・しょうが スライスしたものを2枚 ・にんにく 2片 ・バジル 10枚(香り強めのため抑えたい方は5,6枚) ■作り方 ①じゃがいもは皮のまま使うため、よく洗い芽を取ります。 ②8~10個ぐらいのサ

    • 三杯鶏(サンペイチイ)の作り方

      ごはん、ビールがすすむおかずです。 鶏肉だけではなく、出来上がったの汁も良いおかずになります。 汁は、ぜひ白米にかけて召し上がっていただきたいです。 ■準備するもの ・鶏もも1枚 ・油 (鶏もも用) ・しょうゆ スプーン1 ・料理酒 スプーン3 ・塩 一つまみ ・ごま油 スプーン1 ・しょうが スライスしたもの2枚 ・にんにく 2片 ・バジル 10枚ぐらい(香り強めなので、抑えたい方は5,6枚) ■作り方 ①鶏ももを1口サイズに切ります。(鶏のから

      • 発酵白菜の作り方

        こんばんは。みつきと申します。 おいしいご飯を食べたくて、作ってみた発酵白菜をおすすめします。 ■準備したもの 白菜1/4(600gほど) 塩15g ボウル(白菜を塩で揉むため) 白菜を入れるジッパー ジッパーをいれる容器 ※発酵具合が外見で確認できるので透明のプラ容器がおすすめ ■作り方 ①白菜の固い部分は1センチほど、やわらかい部分は2センチほどにカットしボウルに入れます。 ②白菜が入ったボウルに塩を入れます。 ③白菜が水を含んだように、しんなりす

      三杯鶏の鶏をじゃがいもにして作ってみた。