mucchio

編集者(人生でもっともお金をいただいた職業)。いまは「のりたまヨガ」に夢中。

mucchio

編集者(人生でもっともお金をいただいた職業)。いまは「のりたまヨガ」に夢中。

マガジン

  • 映画

  • 人生だましだまし

  • ヨガこきゅう

    書いてる人、すうはく。週二で教えて練習もしてます。

  • のりたまヨガ

  • ほん

最近の記事

  • 固定された記事

ロミオの青い空とぼくらのペレランディアをつなげた竹ガム

こんなことってあると思います? 8歳の娘がNetflixで配信中の1995年世界名作劇場アニメシリーズの『ロミオの青い空』にどはまりしたのがここ数ヶ月。それまで『アルプスの少女ハイジ』が娘のベストアニメでしたが、その熱をこの名作は超えました。毎日のように、わたしたち家族が過ごす居間には「si si ciao!」からはじまるエンディングソングが流され、イタリアの煙突掃除をする男の子たち(黒い兄弟)の葛藤、奮闘ぶりが上映されました。 そして、先週、夫の投稿が、tbsラジオ『た

    • あの日、娘は笑ったよね?

      2010年7月20日、生後半年のももちゃんが天に昇る前の晩、はじめてわたしに笑いかけたんだよ、と言ったら信じてもらえるだろうか。 また今年も命日がやってくる。死んだ子の年齢は二十歳まで数えていいらしいので、14才の中3。人生でもっともダサい季節だ(そして毎年、誕生日より命日が色濃いのはなぜだろう。やはりそちらの方が強烈だったのだ)。 あの年の梅雨の方が激しかった気がするが、同じような暑さのなか、たしか前日に高熱を出したので、病院に電話して自宅の車で入院しに行ったのだった。

      • 青学のつくまなラボで桂馬を作ってもらった話

        みなさん、こんにちは。わたしはいまはヨガ三昧ですが十数年前まではIT三昧でした。IT系の編集者だったのですが、その時代にお世話になっていた筆者さんたちはいまや、みなさん大活躍されています。SNSでみなさんの活動を拝見し、陰ながらみなさんすごいなぁと感じています。 と、そんななか、わたしのイチオシのIT教育に力を注いでいらっしゃるお二人がわたしが毎週レッスンに通うIYC表参道スタジオの近所ですごいラボを開設されていることを知りました。青山学院大学の中で『青学つくまなラボ』という

        • 保険証がマイナンバーカードに変わると薬屋さんも小さな病院も大変らしい

          この番組を見て、知り合いの薬屋さんがデジタル化政策で頭を悩ましているのを思い出し、こういった小さな診療所がデジタル化できずに困ってしまうことになるのではと心配になった。 医療現場、薬局などでオンライン化が国の政策によってすすめられているのはいいが、公のウェブが使いづらい問題。本当に使いづらいそうだ。確定申告のe-tax同様、使いづらいおじさんが作ったウェブUIなんでしょうね。日本も台湾のような賢く若いデジタル庁になってくれないと困る と、そもそも回線から問題があるらしい。

        • 固定された記事

        ロミオの青い空とぼくらのペレランディアをつなげた竹ガム

        マガジン

        • のりたまヨガ
          15本
        • ヨガこきゅう
          20本
        • 人生だましだまし
          50本
        • 映画
          3本
        • ほん
          2本
        • 心の句
          1本

        記事

          5月のムーンデイ所感ーーマシンピラティス

          昨日友人の教えてくれるマシンピラティスを体験させてもらった。ピラティスはしたことあるし、マシンでの筋トレも昔した。友人である先生は「ヨガはダイナミックな動き。マシンピラティスはコアを使った繊細な動きだからいつもと違うかもしれない」と言った。わたしは繊細な動きの横綱であろう『アレクサンダーテクニーク』を30時間ほど受けさせてもらったし、理学療法的なアプローチのヨガも20時間ほどしたし、なんなら瞑想や死人のポーズ(シャバーサナ)なんて繊細な観察の王様だろうから、いや、やったことあ

          5月のムーンデイ所感ーーマシンピラティス

          小4女子に性教育をするまでの記録

          チョメチョメってなあに? わたし、無類の宮藤官九郎ファンです。もちろん、現在放映中のドラマ『不適切にもほどがある』も毎週欠かさず観ています。小学4年生の娘と。 さて、このドラマ非常に面白いのですが、第一話から「チョメチョメ」が重要キーワードとして登場してきます。娘はそのたびに「『チョメチョメ』ってなあに?」と聞いてきます。また違うシーンでは「『一線を越える』ってなあに?」「『俺の愚か者がギンギラギンにならない』ってなあに?」と質問を重ねます。わたしの愛読する宮藤官九郎の週刊

          小4女子に性教育をするまでの記録

          今年よかったものたち

          今日は冬至です。もう今年も10日ほど。ということで、いつもやってみたかった羅列を思い出せる限りでやってみました。数倍はあるはずなので、思い出したら追記していきます。この手の記事は、自分の脳の活性化に良さそう。 ・テレビドラマ編 ブラッシュアップライフ たりないふたり ゆりあ先生の赤い糸 ・配信編 サンクチュアリ ガンニバル ファーストラブ コタキ兄弟と四苦八苦 ・映画編 エブリシングエブリウェアアットワンス ブルージャイアント けいこ耳を目を澄ませて リバイバル69 キ

          今年よかったものたち

          演劇する息子踊る娘

          週末、娘も息子も私がもらったことのないほどの拍手をもらった。それはそれはすごい拍手だった。 娘は、オペラのダンスチーム。息子は、高校の演劇部。それぞれが心を打たれた観客から同じ日の午前と午後でたくさんの拍手をもらっていた。オペラの会場は東京文化会館。600人規模の都立の贅沢なホールで音響も素晴らしく、会場全体が割れんばかりの拍手だった。息子の方は、学校の文化祭で校舎全体がざわつき、色めき立つなか、隅っこの教室でひっそりと、しかし、しっとりとまっすぐな演技をしていた。そこにも

          演劇する息子踊る娘

          知らない街の明かりを見ながら寝る

          年に一度のソロ活。喋り声が聞こえない、生活音が自分のものだけだといろいろがクリアになる。が、自分と周りの境界線も曖昧になる。他者と自分を分ける必要がないから溶け出すのかもしれない。ガードが全開になっていて、外がわたしの領域に侵食してきているのかもしれない。 どちらにせよ、こういう時間はときに必要。ひとりになる時間。もったいなくて寝られない。 ホテルの窓から知らない店の明かりが見える。知らない街の見慣れない風景。現実味が薄い。現実味が薄いから、自分の質量がぷわりぷわりと浮いて

          知らない街の明かりを見ながら寝る

          はじめて怪我を自分で治した話

          6月半ば、風邪をひきました。風邪で二日練習を休んでゆっくりしたら快調になったので勢い勇んで練習をしてみてしまったら、ドゥイパーダシルシアーサナでやってしまった。そこから3日休んでゆっくりしたらまた腰の具合が良くなったので、すぐに練習をまた再開したら、またやってしまった。そこから1週間大事にしたら具合がよくなったので、今日久しぶりにサードまで練習をしてみた。ドゥイパーダシルシアーサナで大事をとって胴体と足の間の距離を必要以上に開けて仙骨をゆるめに使うようにしたら、今度は横隔膜寄

          はじめて怪我を自分で治した話

          首の後ろが伸びてきた

          首の後ろを伸ばすには顎を引く必要がある。頭頂を高く引き上げる必要がある。お腹を伸ばす必要がある。肩甲骨を下ろす必要がある。胸を張る必要がある。溝尾(みぞおち)を閉じる必要がある。坐骨を突き立てる必要がある。おへそを引き込む必要がある。お尻をリラックスさせる必要がある。 こんなことばかりを考えてるわたしは間違いなく贅沢デイズを過ごしている。自分のなかにすでにあるはずの何かを探している。とんでもなく贅沢デイズ。 一緒にヨガしませんか? (土曜日のレッスン後にサイゼリアで旦那娘

          首の後ろが伸びてきた

          あまんきみこ『白い帽子』を40年ぶりに読む

          わたし、音読が大好きな小学生でした。一年生のときはもう本当に大好きでほとんどの作品を暗記してました。どんどん学年が上がるにつれて、熱は冷めてきたものの、それでもやはり好きだったのでしょう。4年生になった娘の音読の宿題を久しぶりに付き合ったのですが、聞いてるだけであ、これ、知ってるぞ、うわーん、なつかちー!となりましたので、その記念に。 どうしてあんなに大好きだったのか、声に出して読んでると気持ち良くって、悦に入ってました。さすがに四年生になっていたわたしは、そこまで悦に入る

          あまんきみこ『白い帽子』を40年ぶりに読む

          脳科学と古武術とヨーガスートラにみる「いまここ」

          この数日でインプットした3つが揃って「いまここ」を示していたので、書いておきます。 脳科学 脳の楔前(せつぜん)部という🧠脳の内側の後ろにある部分が、「いまここ」を感知します。ちなみに、今とは、過去と未来の中間。 また、各臓器はそれぞれ体内時計をもち、それらの司令塔となっているのが、楔前部より手前にある、視交叉上核(しこうさじょうかく)。ちょうど両目の網膜から大脳へと伸びる視神経が交わる場所のちょっと上にある約4万5000個の神経細胞が集まった神経の核だそうです。どちらと

          脳科学と古武術とヨーガスートラにみる「いまここ」

          カウンセリングで「通級」を押し売りされたらきっぱりと断ろう!

          こんにちは。スクールカウンセラーの数が増えすぎていないか? また、年度末までに実績を残すために、的はずれな活動をしていないかという問題提起です。 子供の通う小学校は1学年1クラスで25人くらいずつの小さな公立小学校です。対してスクールカウンセラーは東京都のカウンセラーが1人、区のカウンセラーが2人います。 カウンセリングの対象となるのは、自発的にカウンセラーに相談したい生徒か、もしくは学校側から授業の進行の妨げになってしまうため特別対応が必要だと判断された生徒が対象だと思

          カウンセリングで「通級」を押し売りされたらきっぱりと断ろう!

          ヨーガ・スートラにあったほっこりした話

          ヨギーのバイブル、ヨーガ・スートラ。久しぶりに読み返しました。10数年前はつまらなかったのですが、今読むとハイライトをひきたいパンチラインのてんこ盛りで新鮮です。 紀元前5000年から西暦300年までの間に成立された思想と行法を、パタンジャリという同一の名前を使った複数の人物、もしくは1人が系統づけ編纂した教えがヨーガ・スートラです、とインテグラル・ヨーガに書いてあります。その教えを学んだ聖者のスワミ・シヴァーナンダさんが著者のスワミ・サッチダーナンダさんに伝え、1978年

          ヨーガ・スートラにあったほっこりした話

          ポリヴェーガル理論もアレクサンダーテクニークも陰ヨガも

          昨年夏からスタートした書籍『からだのためのポリヴェーガル理論』を読み解くオンライン勉強会が修了しました。田中 千佐子先生によるオンラインレッスンでした。 1994年にアメリカ人のStephen W. Porges, PhDによって提唱されたポリヴェーガル理論を筆者のローゼンバーグ氏が紐解いた本なんですが、なかなか1人では読み進められない内容になっていて、それをちさこ先生がzoomを使って月曜日の夜2時間で解説してくれました。ポリヴェーガルというのは、これまで自律神経には交感

          ポリヴェーガル理論もアレクサンダーテクニークも陰ヨガも