マガジンのカバー画像

リベラルアーツを考える

21
リベラルアーツとは何なのか、リベラルアーツで何が得られるのか、なぜリベラルアーツが必要なのか、といった諸々の疑問について考えるための記事を集めています。
運営しているクリエイター

#ビジネス

アルテス・リベラレストとは?【リベラルアーツに学ぶ】

こんにちはsomekichiです。 「アルテス・リベラレスト」とは、古代ローマにおいての「技術」の中で2つに大別される「機械的技術」と「自由の諸技術」のうちの「自由の諸技術」のことを指し、後の「リベラル・アーツ」となります。 リベラル・アーツとは、ヨーロッパの大学制度において中世以降、19世紀後半や20世紀まで、「人が持つ必要がある技芸(実践的な知識・学問)の基本」と見なされた自由七科のこと」です。 - wikipediaより 【リベラルアーツの自由七科】 1:文法学

リベラルアーツが重要と言われる理由がわかった話

巷で語られるリベラルアーツですが,日本では教養と訳されたりしてますが,なんとも分かりにくいですよね.個人的に教養って言葉はかなりバズワードなんじゃないかって思っています(笑). 余談ですが年上の方が若い人に対して「教養が足りない」と言ってしまうと若い人は何も反論できなくなりますよね.でも,それは単に人生を歩んでいる時間が自分よりも少ないという事実の確認でしかないので,それを理由に若い人の直感や言っていることが誤りであることの証明にはならないと思うのですが… それは置いてお

視点を増やすための勉学。「リベラルアーツの学び方」瀬木比呂志

 この本では様々な学問を取り上げてその特徴やテーマと代表的な本を紹介しています。  リベラルアーツとは結局のところ色々な学問分野から学ぼうということです。最近のビジネスの世界でもT型人材という、専門スキルに加えて幅広い分野の知識を持つ人の重要性が説かれています。  かつてはスペシャリストとして一つの専門スキルを極めた人材が求められていました。しかし社会の変化が早くなりスキルの価値も変わりやすい現代においては一つに固執するだけではリスクがあります。  イノベーションや変化