見出し画像

#510 【沖縄】沖縄プリンスホテル オーシャンビューぎのわん 宿泊記

みなさんこんにちは、旅するフォトマガジン 〜MとW〜あきらです。

そろそろ全国的に梅雨入りが近づいていますが、いかがお過ごしでしょうか?

私は一足先に梅雨を堪能しに(笑)、例年よりも早く梅雨入りした沖縄へ🛫

気になっていた新規開業ホテルへ宿泊したので、こちらへまとめたいと思います!

◆ 実は「沖縄初」のプリンスホテルらしい。

新規オープンってなんだかワクワクしますよね!

20mmの画角でも入りきらないデカさ

2022年4月に開業して間もないこのホテル、
皆さんお馴染みのプリンスホテル(西武グループ)なのですが…

実は沖縄県への進出は初なんです! (知らなかった)

何となく
「プリンスホテルは全国各地津々浦々に展開している」
ものだと思っていましたが、

沖縄は初進出ということで気になっておりました。

ざっくり主な特徴をまとめると

  • 地上14階建、全340室がオーシャンビュー
    → 移り変わる海の風景を1日中楽しめるというリゾート感、いいね!

  • 2階と最上階の2箇所にインフィニティプール有り
    → 尚、2階は屋内プールに岩盤浴やサウナも併設、整うね!

  • 12−14階がクラブフロア、自由にラウンジを使える
    →終日、軽食やドリンクを楽しめる。専用インフィニティプール、最高!

と言ったところでしょうか(個人的見解)

では、早速宿泊したお部屋のルームツアーへ行ってみましょう。

◆ 全室オーシャンビューの客室 - クラブフロア最上階へ

部屋へ向かう前に外観から。

入り口ではシーサーがお出迎え
光が注ぎ込む明るいフロア
ウェルカムドリンクとしてフレーバーウォーターがありました
お土産や水着などもショップにて取り扱いあり、助かります
オリオンビール類が充実した素晴らしい冷蔵庫も(歓喜)

さて、チェックインを済ませたらエレベーターへ乗り、部屋へ向かいます。

クラブフロアのカードキーはこのカラー、グラデーションが綺麗

カードキーをかざさないと宿泊フロアは選択できない仕様、セキュリティ面も万全です。(客室エリアへ入る際も自動ドアがあり、カードキーによる認証が必要でした!)

全室オーシャンビューのため、部屋のドアは海側に連なっている
清掃された部屋にはシールで封がされています(全国のプリンスホテルも共通だったはず)

今回のお部屋はなんと最上階の14階!(本当にありがとうございました…!!!)

「クラブデラックス ハリウッドツイン」のお部屋へ。

ありがたいことに、同じ階にあるクラブラウンジへの距離が近くて助かりました。
10秒くらいで着くんじゃないかという近さです(※体感)

それでは、ざっと中の様子をご覧ください。

ハリウッドタイプ、ベッド間の距離が近い?ようです
爆睡できました
クローゼット部分も扉がなくオープンタイプなので、窮屈感がなくGOOD
シンプルなお手洗い、トイレットペーパーホルダーの上に小物が置けるのが地味に嬉しい
テレビの左下にはHDMI入力口が付いています

テレビは壁掛けなので、足元も窮屈感がなく、スペースを有効に使えそう。

夕暮れ時の波をイメージした扉をスライドすると、隣には大きな鏡が隠れていました
この絨毯の柄も夕暮れ時をモチーフとしているそう

ミニバー周辺はこんな感じ。

ソーサーはNoritake、ネスプレッソは毎度飲み過ぎてしまいますよね
さんぴん茶が置いている感じ、沖縄だなぁと実感
部屋飲みもいけそう
氷はエレベーター付近の冷凍庫から袋ごともって来れそうでした
外で買ってきたものも入れられそうで助かる

洗面台とお風呂周りもシンプルで素敵

明るくて使いやすい! ちなみに左手前の壁?をスライドして全閉も可能です
お風呂の壁の色が特徴的(今回は使用せず)
この館内着でプールエリア等に行けました(1Fのレストランは着用不可だった気がします)
パジャマ
アメニティ類も沖縄を感じる
シャンプーの香りを堪能するの忘れました…

ベッド以外に横に慣れるソファ、爆睡を防止するのにはもってこいですが、ついついゴロゴロしてしまう…

大人が横たわれる十分な大きさ
このソファで外を眺めるのも良さそう
壁側ソファの足元と背もたれの裏にコンセントとUSB充電ポート有り(感謝)
バルコニーにも椅子とテーブルが

夏にここから花火を見たり、ビールを飲んだりと妄想が膨らみます笑

バルコニーからの眺めは、オーシャンビューだけあって素晴らしい…!

目の前に気持ちいい景色が!
日没時もいい景色

このような感じで、部屋の外まで楽しみ方が広がる空間でした!
(海沿いで風が強い時もあるので、スマホ等を落とさないようにしましょう!)

◆ クラブラウンジ

14階のクラブラウンジ「UMIKAJI」は、エレベーターを降りてすぐ目の前に入り口があります。

左手に進むと
入り口が
中はこんな感じです、木目と暖色系の内装で温かみのある雰囲気

終日、軽食とドリンクを楽しむことができます。

営業時間
 
朝  食      ● 7:00A.M.~11:00A.M. 
ティータイム  ●11:00A.M.~ 5:00P.M. 
カクテルタイム ● 5:00P.M.~ 7:00P.M. 
バータイム   ● 7:00P.M.~10:00P.M.
公式HPより
オリオンビールとマンゴージュースに歓喜
グラス類は持ち歩きを考慮してかプラスチック製、安心ですね
自分で好きなカクテルを (氷を掴むトングがめっちゃ滑るので注意です)
カクテルタイム以降は、スタッフさんがカクテルを作ってくれる嬉しいサービスも

軽食類もデザートも美味しい、、、
ここにくるとついつい長居してしまいます。

これ以外にも軽食があったんですが、なぜか記録できておらず。
きっと飲み食いに夢中だったんでしょう笑

窓際の席に座れば、海を一望できます

今までは旅行へ行く際、つい予定を詰め過ぎて時間に追われ常にヘトヘトに。
「ホテルは寝るため場所さえあれば十分」と思っている時期がありました。

あえて予定を定めず、近場を散歩してそれ以外はホテルでゆっくり過ごす。
このような旅の楽しみ方を、様々なホテルに泊まる度に見つけることができました。

ラウンジへ行けるのであれば、その分違った楽しみ方で堪能し尽くすことをお勧めします!笑

◆ インフィニティプールが2箇所も

最初の方にも書きましたが、インフィニティプールはホテル内に2箇所御座います

2F:広々として周辺施設も充実し、家族でも楽しめるインフィニティプール

2階は

サウナ/大浴場/スパ/フィットネスルーム/バーデプール/インフィニティプール

といった施設が集まっており、目の前に海があるのにそのままホテルに篭りたくなってしまうような魅力的な階層でした

必要なものは全て用意しましたと言わんばかりの設備
夏に大勢の人で賑わっても余裕の広さ
次こそは晴れてるタイミングに行ってみたい!
夕暮れ時
バーデプールに入れる時間は外よりも長いため自由度が高くおすすめです
左奥にサウナがあります
海を眺めながらマシントレーニングが可能

14F:最高の景色を独り占め!クラブフロア宿泊者専用のインフィニティプール

クラブフロアの奥にも専用のプールエリアが。
2Fと比べると規模こそは小さいですが、ジャグジーもあったりと2Fにはない魅力があります

奥がプール。もう少し暖かくなれば、ここでたくさんの人が各々くつろいでいる事でしょう
インフィニティです
目の前の海の青さと相まって気持ちがいい
ラウンジから飲み物を持ってこれるので、すぐに優勝できます
日没が近づくとまた違った雰囲気に
ジャグジーは暖かくて、ただただ気持ちよかった
ここで女子旅するのは映えそうですね
プールに入るとこの目線になるのですが、海とプールの境目がわからない!
暗くなるとライトアップが
ジャグジーもムーディーな感じに

どちらもそれぞれ異なる魅力があるので、時間が許せばどちらも楽しむことをお勧めします!(※14階はクラブフロア専用なのでご注意ください)

◆ 沖縄の食文化を堪能 - オールデイダイニング ジノーン

1階の右奥には、天井が高く開放的な空間が特徴のレストラン
「オールデイダイニング ジノーン」があります。

中の様子を。開放的で気持ちがいい空間でした!

入って左側に美味しい食事たちが溢れています
天井が高く開放的
フルーツとスムージーコーナー
ジーマミー豆腐ってピーナッツから作ってるみたい。モチモチで好き
沖縄の食材を使ったメニューが多くて、旅行者には嬉しいです

↓数あるメニューの中でも個人的に一番のおすすめはこれ!!↓

紫芋のモンブラン

その場で絞ってくれる紫芋のモンブランはふわふわで最高に美味しかった、この機械家にも欲しいと切実に思いました笑

尚、このモンブランは昼食と夕食のビュッフェメニューに入っていますので、何度でもおかわり可能です。ご賞味あれ!

◆ さいごに

読了お疲れ様でした!(ついつい長く書き過ぎてしまいました汗)
いかがだったでしょうか?

今回が梅雨の時期だったので、夏の最高なタイミングでまた訪れてみたいですね
(キンキンに冷えたオリオンビールを飲みながら、花火を見て過ごしたい)

ご紹介したのがクラブフロアへの宿泊でしたが、
日付によってはそんなに普通のフロアと金額的な差がなかったりするのでおすすめです。もちろん値段は張りますが、一度ご検討ください。
(ラウンジで飲食できてしまうので、ホテルに篭ってしまえば結果的にリーズナブルになることも…)

気になる方は是非チェックしてみてください!

さて、次はどこへ行こうかな

fin.

使用機材
Camera:SONY α7RⅢ 
Lens:SONY FE 20mm F1.8

noteはログインユーザでなくても「スキ」を押すことができます!
旅に出たいなあ、いつか行きたいなあ、と感じたら、ぜひ「スキ」をおしてみてください。

「スキ」「コメント」「マガジン登録」「シェア」が私たちにとって、とても励みになります!

【MとWのSNS、あります!】

フォロー&いいね&シェアで一緒に旅に出ませんか?

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,700件

#泊まってよかった宿

2,689件

記事をご覧いただき、ありがとうございます。サポートいただいた資金は、今後の取材や旅のためとして、記事制作に活かしていきたいと思います!宜しくお願いします!