見出し画像

#578【京都】シュールと日本三景

皆さんこんにちわ!かずでございます。

気付けば10月も終わり、今年もそろそろ終わる…
なんて言葉が飛び交うようになった11月•••。
いかがお過ごしでしょうか?


写真展も無事終わり私も最終日は在廊しましたが
いろんな方とお話ができて楽しかったー!!

大阪ではチラホラと外国人観光客が増え始めコロナ前に少しずつ戻ってきて
以前、Twitterの書き込みに「コロナが落ち着いたら日本に行きたい!」と呟いていた外国人のツイートが目に入り嬉しくなりました。

海外から見た日本(日本人)はどんなイメージを持っているのでしょうか?

コロナ前に外国人が電車の切符の買い方が分からなかったようなので声をかけて教えてあげると空手の押忍!みたいなポーズを取りながら「アリガトゴザイマシタ」と言われたことがあります。笑

さて、前回の記事で日本三景の1つ「厳島神社」を紹介したので、今回は育休中に行った旅行先パート2!のご紹介です。

今年の夏にJR西日本の企画で「サイコロきっぷ」と言うものがありました。
往復5000円で行き先をサイコロで決めるというドキドキ企画!

福岡を当てると82%割引に!

キートンさんもサイコロで福岡を当てて行っていましたね。

その時の記事はこちら↓↓

私も行くなら割引率が高い福岡がいい!と欲丸出しでしたがこういう時って意外と当たらないんですよね…。
なので今回はエケチェンにサイコロを振って行く場所を決めてもらいました!!笑

そして行き先は・・・!!

白浜に決まりかけた所最後にサイコロが転がり舞鶴へ

ちょうどいい!笑
子連れで行くには遠すぎず近すぎずちょうどいい!
さすがエケチェン!ということで行ってきました、

舞鶴へ!!


新大阪から2時間くらい?で到着


今回の目的地は「天橋立」です。
天橋立へは、東舞鶴より西舞鶴の方が近いので西舞鶴で下車しました。

そしてレンタカーを借りてまずは腹ごしらえということで行ってきました。

お土産もあり昼食も食べれる場所です

舞鶴に来た方のほとんどが訪れる海鮮市場。
平日に行ったのでガラガラでしたが休日は観光客でいっぱいだそうです。



中では、採れたての新鮮な魚介類が並んでいたので海の匂いがしました!見てるだけでも楽しい!

もちろん食べました海鮮丼!
本当に美味しいものを食べた時って「美味い!」って言うより静かに目が見開くんですね…はい。笑

帰りにお土産を買いにまた寄るので
腹ごしらえも済み早速天橋立へ向かいます!

エケチェンは初めての車で心配でしたが楽しんでました

車で30分ほど走ったところに天橋立へ向かうためのケーブルカーがあります。


1人用なんですが特にベルトとかもなく高所恐怖症の私はただただ恐怖しかなかったです…

何もしなくても結構揺れて怖い笑

ちなみに私の高所恐怖症度はどれくらいかと言うと

某夢の国のシーにあるタ◯テラは無理なんです。
あと10mほど低ければ楽勝なのでいつか低くなったら乗ろうと思います!

話は逸れましたが!!

そうこうしてる内に頂上へ到着。

向こう側の天気が怪しくゴロゴロ聞こえてきてたので急足であちこち見て回りました…。


頂上着く頃には寝てしまっていたエケチェン…笑
いつも肝心なところではだいたい寝ています。


皆さん、
ここで一つ気になったことがあるのではないでしょうか??


天橋立ってベビーカーでも行けるの⁉️


ケーブルカーってベビーカーも載せれるの⁉️


「実は載せれるんです!!」


なんとケーブルカーはベビーカーオッケーなんです!
(エケチェンは乗っていません、抱っこしてます笑)


シュールすぎません?笑


すれ違う人たちのリアクションがまた面白くて
二度見する方や写真撮る方まで様々でした。

日本三景とベビーカー

なので、小さなお子様連れでも天橋立は楽しめるので天気がいい日にはぜひ!!

そして、その後宮津市の籠神社へ行きました。


京都府宮津市字大垣430

籠神社は、京都府宮津市大垣にある神社。式内社、丹後国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。 元伊勢の一社で「元伊勢籠神社」とも称し、また「元伊勢根本宮」「内宮元宮」「籠守大権現」「籠宮大明神」とも称する。現在まで海部氏が宮司を世襲している。丹後国総社は不詳だが、当社が総社を兼ねたとする説がある。

日本最古のパワースポットだそうで過去のわだかまりを流して心の曇りを祓ってくれる神社です。

過去から解き放ちたい方やリセットしたい方はぜひ行ってみてはいかがでしょうか?

今回買ったお土産、ほぼ酒。笑

関西から日帰りで身近に行ける舞鶴!
ぜひ行ってみてくださーい!

それではまた次回お会いしましょう。

使用カメラ
X-T4

レンズ
35mm F1.4



記事をご覧いただき、ありがとうございます。サポートいただいた資金は、今後の取材や旅のためとして、記事制作に活かしていきたいと思います!宜しくお願いします!