マガジンのカバー画像

パソコン・ガジェット覚え書き

44
パソコン,スマートフォン周りのこまごましたことや試して苦労したことなどを備忘的に書いています。
運営しているクリエイター

#MacOS

なぜそう変換する

なぜそう変換する

 たまたま文書で「中小企業家同友会」という文字列を入力しようとしたときのことだ。
 私はかな入力なので,かなで「ちゅうしょうきぎょうかどうゆうかい」と入力した。ところがそれを漢字に変換すると,なぜか必ず「中小企業家同友会医」というように,最後に「い」が余計にひとつくっついた変換になってしまう。「い」がつかないただの「中小企業家同友会」は候補にさえ出てこない。最後の「い」は他の漢字にも変換可能だが,

もっとみる
ノートン先生の霍乱と乗っ取りヘルプ

ノートン先生の霍乱と乗っ取りヘルプ

 自分のパソコンのセキュリティのために,由緒正しいノートン先生(ノートンインターネットセキュリティ)を入れている。
 こいつが,ここ数日,様子がおかしい。
 何か問題があるというアラート画面が出てきて,「今すぐ解決」を選択すると,開かれた画面には「セッティングが必要」という文字はあるものの,それ以外はグリーン。ウイルス定義ファイルの更新もできているし,ファイルのスキャンも問題なし。セッティングが必

もっとみる
Memento Databaseのデスクトップ版

Memento Databaseのデスクトップ版

 学生さんの相手をしていると,まあ実にいろいろなできごとが起きる。そのできごとや指導履歴などをのちのちに活かせるとよいのだが,いちいち記録に残すというのがなかなか難しい。「ハリー・ポッター」でスネイプ先生が「グリフィンドール10点減点」とか点数をつけていた閻魔帳みたいなのがあるといいのに,と思っていた。
 昨年,思い立って,スマートフォンにMemento Databaseというデータベースアプリケ

もっとみる
シャットダウンするようになる

シャットダウンするようになる

 ずっと使っているMacBook Air 13-inch, Early 2014 が,シャットダウン操作をしても壁紙が出たまま全然終わらなくて,最後は仕方なく電源ボタン長押しで強制終了,という状態が続いていた。
 ググっているうちに,システム環境設定の省エネルギーの項目で,「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」のチェックを外すとこの症状が改善する,という記事を見つけた。
 試しにこのチェッ

もっとみる
Winmail.datを開く

Winmail.datを開く

 授業のゲストスピーカーをお願いした方から,PowerPointのスライドのファイルがメール添付で送られてきた。ところが,メーラで見てみると,添付ファイルはWinmail.datという名前の白紙のアイコンになっている。試しにダブルクリックしてみたが,開くことはできない。
 送り直してもらうか,どうしたものかと考えていたのだが,ちょっとググってみたら,このメールをGmailで読み込んだら開くことがで

もっとみる
消えずに残る

消えずに残る

 FirefoxからGoogleフォームに文字を入力していたら,突然こんなことになった。

 入力途中で変換候補のウインドウが出たまま,消えない。入力画面のカーソルは生きていて,そちらにさらに入力しようと思えばできるようだ。しかし,とにかくこの変換候補のウインドウが一番手前にしゃしゃり出てくるので,邪魔で使いものにならない。
 アプリの終了,ファインダの終了といろいろ試してみたが,このウインドウは

もっとみる
「┣┣"猟」の装備に何を使う?

「┣┣"猟」の装備に何を使う?

1 MacとAndroidの二刀流 私の携帯電話キャリアは,ずっとドコモ社である。今はどうか知らないが,北海道のど田舎で携帯電話のサービスエリアが当時一番広かったのがドコモだったのである。他社の電波は,田舎では頼りないという印象があった。
 iPhoneが発売になったとき,欲しいと思った。何しろ,私は前世紀からの筋金入りのMac信者である。iPhoneに興味がないわけはない。ただ,当時日本でiPh

もっとみる
Macの日本語入力の矯正

Macの日本語入力の矯正

 MacOS標準の日本語入力,というか,かな漢字変換の妙な癖と学習しない頑固さが気になっていた。妙な誤変換を繰り返す。変換を直してやっても確定しないと続きを入力したときにまた元の変換候補に戻ってしまう,次の候補を出していくと,同じ読みの他の単語よりもその変換のまま助詞を変えた候補がいくつも先に出てくる,など。
 ふと思いついて,システム環境設定の「キーボード」-「入力ソース」を開いて,「タイプミス

もっとみる