見出し画像

抜里&無人駅の芸術祭/大井川2024を楽しむ日々~24年3月ある日の午後Ⅱ~

ある日の午後、抜里にて

5班集会所

ある日の午後は、余裕があったので自転車に乗って #抜里 を点検した。
5班集会所では #さとうりさ さんの『地蔵まえ3/サトゴシガン』に会いに行く。
気持ちだけコップ酒を交わす。

こんな感じで

5班集会所にある鐘には、三河國豊川町との刻印があった。

古い鐘

天野邸

記念撮影

天野邸では #さとうりさ さんの『メダムK』と記念写真。
昨年は島田駅前にいたけど、以前は金沢にいたこともあるし、横浜にいたこともあるひとで、今年は #抜里
なかなかの旅好きなのかもしれない。

天野邸2階では #形狩りの衆 (代表:#山本直 さん)の作品『顔の家 抜里』。
わたしに会ってきた。
久しぶり、わたし。

顔の家 抜里

わたしが訪れた時、この部屋に入ることを怖がる子どもがいた。
ここからはわたしの想像だが、目を瞑ったひとが並んでいる感じを怖いと感じたのではないか。
例えば死を連想するなど。

あっという間に15時になる。

ヌクリハウス

#かずさ さんのパフォーマンス作品『碗琴道島田流』の時間。
清次のちゃべやではなく、ヌクリハウスの前で開催された。
砕石の上で足が痛そう。
やっぱりいい音色。

やっぱりいい音色

後から聞いたら、やっぱり足が痛かったって。
それを顔に出さずにやっちゃうなんて、ホント凄いひと。

抜里エコポリス

#抜里エコポリス のメンバーが、 #さとうりさ さんの作品『地蔵まえ4/縫い合わせ』を撤去して戻ってきた。
参加できずに残念。
話をしていたら、#かずさ さんが写真を撮ってくれた。
いい感じの写真で、気に入っている。

お気に入り
撮ってくれてありがとう

抜里は楽しい。

では。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,700件

関心を持ってくれてありがとうございます。 いただいたサポートは、取材のために使わせていただきます。 わたしも普段からあちらこちらにサポートさせてもらっています。 サポートはしてもしてもらっても気持ちが嬉しいですよね。 よろしくお願いしますね。