好きなことの1番2番はいらない

久しぶりの投稿になってしまいました。

次のお話に進みたいと思います。
【好きなことを仕事にする】
というテーマですが、好きなことを仕事にするってなると、たぶんみなさん一番好きなことを思い浮かべると思うんですね。

僕だったら「音楽」とか。
でもね、好きなことを仕事にする上で1番も2番も関係ないし、気にする必要はないです。


現在僕の場合はライターや音楽編集や動画編集などなど、かなり手広くやってますが、全部好きなことです。
ライターに関しても、元々パソコンで文字を打つのが好きだったり文章を書くのが好きなんです。

だから自信をもって

好きなことを仕事にしてます

って言えます。


でも大半の人は一番好きなことじゃなきゃいけないみたいな変な感覚を持ってるんです。

そもそも好きなことに1番とか2番とか必要ありますか?

って思います。

その偏った考え方やプライドが邪魔しているから、結局好きでもない仕事を続けながら好きなことをしなきゃいけない環境にいるのではないでしょうか。


まぁ特に音楽の場合なんて

「わき目をふらずに音楽だけやれ」

みたいな風潮ありますけど、好きでもない生活の為の仕事しながら音楽やっていくのだって、音楽だけに集中できてるわけじゃないじゃないですか。

だったら音楽と関係なくても違う好きなことを選んで仕事する方がストレスもないし、良いと思います。

例え1番好きなことを仕事にできなくても、2番3番の好きなことを仕事にできたら幸せですよね。

私は音楽が好き!だから音楽の仕事をしたい!

これだとまず可能性低いです

私は音楽好き!でもファッションも好きだし、絵を描くのも好きだし、アクセサリー作るのも好き!このどれかが仕事になればいいなぁ

って考えでも良いじゃないですか。

変なプライドや意地が邪魔してるんですよ絶対。
1番ばかり狙うから難しいだけで、他にも絶対好きなことってあるし、仕事にできることってあります。

ここまでで何度も「好きを広げる」話をしてますけど、今回も結果的にはそういうことなので同じことの繰り返しになるんですけど、好きを広げれば好きなことを仕事にするのは難しくありません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?