見出し画像

ウイスキーって難しい?

このマガジンでは『キュービックFood×Drink×Gallery』の色々をご紹介していこうと思います。

初回の今回は、こだわりのウイスキー達!!
と言いたいところですが、ウイスキーをご紹介するうえで使わざる得ない専門用語。
この専門用語がウイスキーをなんだか小難しいお酒にしているんではないかな?
なので、何回かに渡って簡単にご紹介しようかな、と思います!


ウイスキーって何?

蒸留酒の一つで、大麦、ライ麦、トウモロコシなどの穀物を麦芽の酵素で糖化し、これを発酵させ蒸留したものです。

ん?と思う方、要は、海外製焼酎です。
焼酎にも原料によって芋・麦・米などたくさんの種類と、ブランドがありますよね?
原料の違いだけでなく熟成の期間や蒸留の方法で様々なバリエーションがあるのも同じ。

そう考えると、ウイスキーが特別に小難しいお酒ではないことは分かって頂けるかと。

嗜好品としてマニアックになっていくのはお酒好きの性なんでしょうか(笑)


五大ウイスキー

一番基本的な、生産地によっての分類。
5つの有名な地域が

スコットランド・・・スコッチ
アイルランド・・・アイリッシュ
アメリカ・・・アメリカン(バーボン)
カナダ・・・カナディアン
日本・・・ジャパニーズ

になります。
最近はインドや台湾などの新興国も評価されてきたので、近いうちに『五大』ではなくなるかもしれませんね。


スコッチウイスキー

五大ウイスキーの中でも生産地をより細かく分類する場合があります。
それは、伝統国『スコットランド』。
スコッチの保護という観点から製法や定義なども厳しく規定されている徹底ぶり。

スコッチ 地図

ハイランド、ローランド、スペイサイド、アイラ、キャンベルタウンの五つに分類されます。

なんでこんなに細かく!と思うのも無理はありませんが、しかしこの分け方、地形や天候が全然違うのです。
原料となる穀物や材料が取れる地域によって違うと思ってください。
(鹿児島なら芋、大分なら麦、みたいな)
各地域には味わい的な特徴もありスコッチを語る上で重要な分類になります。

ハイランド (Highland)
スコットランド北部の地域でおよそ40の蒸留所があります。
様々な蒸留所が存在する為、これがハイランド!という特徴はあまりないです。

ローランド (Lowland)
スコットランド南部の地域。
かつては多くのモルトウイスキー蒸留所がありましたが現在はだいぶ減ってしまっているよう。
ちなみにグレーンウイスキーに関してはローランドで最も盛んに行われています。
※モルト・グレーンに関しては違う機会に

スペイサイド (Speyside)
ハイランド地方東部のスペイ川およびデブロン川、ロッシー川の流域をスペイサイドといい、スコットランド全土の約半数、およそ50の蒸留所が存在するモルト一大生産地。
スペイモルトは全体的に華やかで甘みが強い傾向です。

アイラ (Islay)
地図左側のヘブリディーズ諸島の最南端に位置するアイラ島には8つの蒸留所があります。
かなり特徴的な味わいで、上級者向け。

キャンベルタウン (Campbeltown)
キャンベルタウンは、キンタイア半島先端(地図中央下側)にある町で、かつてはモルトウイスキー造りの中心地でした。現在は数箇所のみ。
キャンベルタウンモルトの特徴としては、オイリー、塩味、でしょうか。

スコッチウイスキーだけでも沢山のブランドが存在し、全ての味を確かめるのは不可能!!
そんな時の一つの参考にしていただければ。


今回はウイスキーの代名詞『スコッチ』の大まかなお話でした。
次回は途中に出てきた『モルト』と『グレーン』のお話。



この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?