見出し画像

DJ芸人の『これだけは聴け!』5月2週目洋邦楽新曲

皆さんお元気してますか?吉本新喜劇/FM大阪DJの桜井雅斗です。
 先週末は神戸で毎年開催されている大型ライブフェス、カミングコーベに行ってきました。このイベントの凄さの最大のポイントは、なんといっても”無料”ということでしょう。他の大型フェスにもガンガン出ているメンツが名前を連ねているというのに、チケット代がかからない…あり得ないことを成し遂げ続けて今年で20周年。関わっている方々には毎年頭が下がります…。いつも応援しているバンドから初めて見るバンドまで、たくさんの収穫が出来ました。来年も開催されますように、参加できますように。
 今週も素敵な曲と巡り会えました、新曲をどうぞ。 


◎洋楽

ビリー・アイリッシュ LUNCH

待望のアルバムをリリース。今作にはかなり引き込まれました。退廃的な雰囲気に加えてデジタルサウンドをプラスしたり、この曲のようにポップなものもあったり。なんて言うんでしょう、潰れかけの遊園地のような曲たちで構成されたアルバムです。良い意味でね。

ビービー・レクサ Chase It(Mmm Da Da Da)

ダンサブルなナイトトラックをニューリリースしたビービー・レクサ。

Saweetie NANi

ラッパーのスウィーティーが可愛くも鋭いラップナンバーをリリース。

ITZY Algorhythm

K-POPアイドルのイッチから新曲が到着。キュートなアップビートソング。

aespa Supernova

エスパもニューシングル、こちらはダークテイストが強め。サビの入りの部分は癖になります、流行りそう。

ギャランティス One Cry(ft.Rosa Linn)

きました、ニューアルバムをリリースしたギャランティス!先行配信シングルが多めなのですが、結局それらがすべて良いので、名盤です。

ボンジョビ Living Proof

先日はなかやまきんに君さんのYouTubeにビデオメッセージを送ったことでも話題のボンジョビがニューシングルをリリース。62歳、レジェンドロックをあなたに。

flowerovlove BOYS

16歳でデビューし、現在18歳のフラワーオブラブ。鮮やかなポップサウンドで心躍ります。


◎邦楽

imase Rainy Driver

最近はテレビへの露出もかなり多く、その才能にスポットライトが当たりまくっているイマセ氏。シンプルながら癖になるビート。

[Alexandros] アフタースクール

少し久しぶりな気もするアレキサンドロスの新曲はミディアムナンバー。ですが…もっとガッツリロックなものも求めていたりします。。

ゲスの極み乙女。 Funky Night

今年もindigo la Endと合わせてフェスに引っ張りだこの川谷氏。ゲスの極み乙女。ではカッティングサウンドが踊れるファンクサウンドを。

B'z Get Wild

TM NETWORKのデビュー40周年を記念したトリビュートアルバムから。話題になったNETFLIX映画『シティーハンター』も鈴木亮平さんがキレッキレでしたね。あの人のストイックさとプロ根性は見習わなきゃといつも襟を正します。

…しかしながら、YouTubeにはありませんでした。。

MY FIRST STORY,HYDE 夢幻

マイファスとハイド様がコラボ。切なさを帯びた一曲。鬼滅の刃新シリーズの主題歌。

キタニタツヤ ずうっといっしょ!

最近の流行りの音、というと怒られそうではありますが、間違いなく今のJ-POPの潮流はこういったギターの鳴りや細かい音の連続だと思っています。もちろん全く否定しておらず、流れを感じているまでです。

DENIMS Pray To The Moon

大阪出身、ずっと応援し続けているバンド、デニムスの新曲で一息つきましょう。今回もギターソロがほっこりするサウンドで癒やされる。

Crossfaith God Speed feat. WARGASM

アルバムのリリースが楽しみなクロスフェイス。ウォーガズムとのコラボトラックが到着しました。相性抜群。

Good Grief Feather

新譜では無いのですが、先週にColdrainと対バンライブを終え、注目度を高めているグッドグリーフ!…このライブ、、行きたかった…物理的距離の問題でハシゴ出来ませんでした。。

HAILROSE DEADGAME(ft.No Face No Case)

こちらももっと注目されて欲しいメタルコアバンドのヘイルローズ。ネオメタルコアといった感じでどんどんこのシーンが伸びていって欲しい。

終わりに

FM大阪にて新番組を担当するのですが、先日その第一回収録に行ってまいりました。なかなか斬新な企画のオーディション形式番組の進行役を務めるのですが、人と人の縁を繋ぐことが出来ればな、と思いつつ取り組んでいきます。
 その番組のスタッフさんがとても若く、まだ20代前半で。音楽の話で盛り上がったんですが、…当たり前の話ではあるんですが、僕が小中学校で聴いていた音楽はすべて『親が聴いていました』or『わかりません』という。これがThe・ジェネレーションギャップという奴ですよね。その中でもロック好きの学生さんが『ハイスタやエルレが好きです』と言っていて、レジェンドの域に入っているロックバンドの、世代を超えて伝わっている凄さを実感しました。
 今流行っている音楽も、30年後の若者世代にはどう響くのか、楽しみです。その時僕はどこで何をしているんでしょうね。
 まずは近い未来、来週も元気にお会いしましょうね。それでは。


この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,822件

#私のプレイリスト

10,771件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?